
健康マインド(日本の固有種❗) ニホンイシガメ 知ってる❓
日本の固有種「ニホンイシガメ」は本州の関東以西、四国、壱岐諸島等に生息しています。
雄は甲長15cm、雌は甲長25cmほどに成長します。甲羅は平たく扁平で黄土色、個体によっては黄褐色やオレンジ色の個体も見られます。
幼体では甲羅に3本の隆起(キール)があり、甲羅の後縁もギザギザになっていますが、これらは成長に伴い目立たなくなります。

「ニホンイシガメ」の幼体を「ゼニガメ」と呼ぶ事もありましたが、今は「クサガメ」の幼体を「ゼニガメ」としてペットショップで売られています。
「ゼニガメ」→「キンセイガメ」→「クサガメ」て名前が変わります。

「クサガメ」は中国、大韓民国、台湾、日本では北海道南西部から本州、沖縄まで生息しています。
「ニホンイシガメ」は池・沼・湿原・水田等に生息する。
半水棲で雑食で魚類、カエルの卵、エビ・カニ類、水中植物の葉・花・実等を食べます。
生息地の減少、外来種(ミシシッピアカミミガメ)との競合で個体数は減少しているが、現状絶滅危惧種としての認定はされていない。
国内ではペットとして江戸時代以前から飼育されています。
配合飼料での飼育もできています。


寿命は50年以上生きる個体もありますので、日本人に馴染の深い動物として共生してゆきたいですね。