見出し画像

雑感 「50年あんまり変わってない❗」

50年前私は18歳でした。
地方都市の高校生で大学受験を前に将来について考えてました。
記憶のある5歳位から、家にテレビや電話が来るのを見ていた世代ですから、世の中が変わってゆくのが当たり前❗でした。
(アトムの夢)に手が届きそうな時に、自分の将来に関してどうデザインすれば良いのか❓
楽しみと不安が混じった気持ちのまま、目の前の勉強に集中できない時間を過ごしていました。

50年後の今、あんまり変わってないな〜❗
大学の時のアルバイトの時給は680円位、新卒初任給は18万円位てすから、あんまり変わらないですよね〜❗

日本の(平成)が沈滞していただけでなく、人類の進歩も止まっていたのだと感じます。
第二次世界大戦後、世界大戦がないだけであちこち戦闘はありました。
科学技術の進歩はありましたが、実生活への影響は限定的です。
一番変わったのはやはり、コンピューター関連ですかね〜、携帯電話がデーター受信端末になって、ほとんどの人が持ち歩く様になったのは全世界が変貌しました。
関連のプラットフォームやアプリ、人工知能の分野の進化は新しい大きな波です。

しかし、それ以外で50年前と同じじゃないかっ!と感じる場面もあります。
先週久しぶりで、歯医者に行きましたが、治療がほとんどかわっていません。
医療はコロナ禍を経験したにもかかわらず、変貌していません。利権構造が打破できないからでしょうね。

医療以外でも、利権構造が打破できない分野は多くあります。
技術的には進化しているのに、利権構造が打破できないので宝の持ち腐れになっているのが、目につきます❗

もっと変貌するはずでした。
50年前の私の頭には、もっと変貌した世界があったはずです。
続く。


いいなと思ったら応援しよう!