見出し画像

健康マインド(心に残る言葉❗)トーマス・エジソン「天才とは1%のひらめきと99%の努力である。」

天才とは1%のひらめきと99%の努力である。」アメリカの発明王「トーマス・エジソン」は(家庭にあかりをもたらしました)白熱電球です。
エジソンが32歳の今日「1879年10月21日」に完成が発表されました。
当時、白熱電球を世の中に普及させるには(連続点灯時間)600時間が必要とされていましたのでエジソンは色々な種類の素材を白熱電球の(フィラメント)に使って実験しました。

白熱電球のフィラメント

世界中から6000種類の素材を取り寄せて実験しますが、なかなか上手くいきません。
たまたま研究室にあった(扇子)の素材を試したところ、良い結果がでます。
エジソンはフィラメントの素材を(竹)に絞って、20人の調査員を全世界に派遣して、ベストな素材を探します。

1200種類の(竹)で実験したと言われています。
そしてたどり着いたのが(日本の京都府八幡市)の(八幡竹)でした。
八幡の竹を使った白熱電球は連続1200時間の点灯時間を達成して、製品化されました❗
新素材が使われるまで10年以上世界各地で使われました。

エジソンはろうそくやランプのあかりで過ごしていた暮らしに電気を灯し、世界を一変します。今から150年前の出来事です。

発明王トーマス・エジソン

エジソンは白熱電球の他に蓄音機・映写機

エジソン映画スタジオ

1910年には、「トースター」も発明してます。

エジソンのトースター

80歳を過ぎても、またまだやらなくてはならない仕事があると1日16時間仕事に熱中した。

「天才とは1%のひらめきと99%の努力である。」

この言葉は、(99%努力できる人を天才と呼ぶ)と言い換えても良いかも知れません。




いいなと思ったら応援しよう!