
健康マインド(男と女の話①)気にしすぎたり、ぼんやりしたり❗
男と女の話ですが、女性の方が生命体として複雑なので(感情抑制)が苦手です。
男性は単純なので(感情抑制)がやりやすい。
ですから、彼女が急に不機嫌になってあわてる男性がいますよね〜「あ〜、あれが悪かったかな〜!」とか「あれがバレたかっ❗」とびくびくして募穴を掘ります。
この場合は特に不機嫌になる原因が無いケースが多い。
反対に男性がぼ〜としてるので、「あ〜、気づいてないな〜!」とか「判らないからまあいいかっ❗」とやった事は、ほぼバレます。
この現象は、以前は反対だと言われてました。
女性の方が敏感で「旦那が浮気してもすぐばれる❗」と言われていましたが、今は違います。
女性の社会進出や男性の植物化が原因でしょうか❓
勿論個人差はありますから、、、。
だから急に彼女が不機嫌になっても(知らん顔)する技術を身につけるべきです。
(知らん顔)をして募穴を掘るような自白をしない事ですね。自白して関係が良くなるケースもありますが、、、。
男と女の関係は流動的ですから、逐一確認作業が必要❗
例えば(セックスレスカップル)の場合、(セックスレス)が二人にとって良くない事は同意していても、解消方法が見つからずズルズル時間が経過してしまう事はよくあります。
解消方法が見つからないのは、まず話し合いができないからです。
一般論で(セックスレス)の話題を話す事はできても、具体的に自分のパートナーに話し出すのができないのです。
私自身の経験でも、そうでした。
(セックスレス)の話がてきないのに(将来展望)や(資産形成)や(親の介護)等の問題なんか話し合えるはずがない。
そう思ってました。
生理現象で切実な問題が話し合えないのに、先の事なんかまともに話できないと思い出すと夫婦間で何にも会話が成立しなくなります。
そうなると修復はむずかしい❗
親の教育も機能していない事も原因です。同性間なら素直に性の話ができても、異性間の会話術は進化してないのが現状ではないですかね〜❓
日活ロマンポルノ世代の私からアドバイスできる事を考えてみます。
続く。