
健康マインド(海の誘惑🌊)海の哺乳類→ザトウクジラ①
ザトウクジラは飛ぶ❗ 跳び上がる❗

水面から巨体を飛び上がる行動を(ブリーチング)と呼ぶ。(ブリーチング)をする原因は、体の寄生虫を落とすためとか、メスに対するアピールとか、餌を集めるためとか言われています。
しかし私は、(跳びたいから跳ぶ❗)のだと思っています。
ザトウクジラは歯を持たないため、クジラの天敵と言われる(シャチ)との戦いの時にはヒレと尾を使います。
何故か(シャチ)が他の動物を襲っている時も交戦に向かいます。

観測ではザトウクジラの三分の一の個体の尾ビレにシャチとの交戦の傷跡があったそうです。そしてザトウクジラの交戦相手の8割以上が仲間以外のアザラシやアシカだったそうです。
こうした生存競争以外の交戦は野生動物には考えられない行動です。
それでも、シャチの荒れ狂う声を聞きつけると遠方からでも、駆けつけるそうです、そんな姿に(ザトウクジラは恵みの海のヒーロー❗)と呼びます。
ザトウクジラは跳びたいから跳び❗
助けたいから助ける❗
次はザトウクジラの交尾です。