
健康マインド(リズムネタ芸人⑦❗) 柳亭痴楽
四代目柳亭痴楽は1921年富山県産まれ
本名(藤田 重雄)東京本所育ちの落語家です。
リズムネタ芸人で紹介するのは「痴楽綴り方狂室」「恋の山手線」の七五調の演目です。
1941年 四代目柳亭痴楽を襲名した天才肌の落語家です。
1945年 戦後真打ち昇進。若手三羽烏(5代目林家小さん・3代目三遊亭歌笑・痴楽)と呼ばれますが、歌笑が1950年に事故死。
歌笑の持ちネタで七五調の「純情詩集」を引き継ぐ形で自身の新作落語を作った。
「破壊し尽くされた顔の持ち主」と自虐ネタを振りなが、「柳亭痴楽はいい男❗」と七五調のリズムで「綴り方教室」をもじった狂室を展開します。

今も音源が残っていますが、「恋の山手線」
上野を後に池袋、走る電車は内回り、私は近頃外回り、
彼女は奇麗なうぐいす芸者(鶯谷)、にっぽり(日暮里)笑ったあのえくぼ、
田畑(田端)を売っても命懸け、思うはあの娘(コ)の事ばかり。
我が胸の内、こまごめ(駒込)と、愛のすがも(巣鴨)へ伝えたい。
おおつか(大塚)なビックリ、度胸を定め、彼女に会いに行けぶくろ(池袋)、
行けば男がめじろ(目白)押し。
そんな女は駄目だよと、たかたの婆(高田馬場)や新大久保のおじさん達の意見でも、
しんじゅく(新宿)聞いてはいられません。
夜よぎ(代々木)なったら家を出て、腹じゅく(原宿)減ったと、渋や(渋谷)顔。
彼女に会えればエビス(恵比寿)顔。
親父が生きてて目黒い内(目黒)は私もいくらか豪胆だ(五反田)、
おお先(大崎)真っ暗恋の鳥。
彼女に贈るプレゼント、どんなしながわ(品川)良いのやら、
魂ちぃも(田町)宙に踊るよな、色よい返事をはま待つちょう(浜松町)、
そんな事ばかりが心ばし(新橋)で、誰に悩みを言うらくちょう(有楽町)、
思った私が素っ頓狂(東京)。
何だかんだ(神田)の行き違い、彼女はとうに飽きはばら(秋葉原)、
ホントにおかち(御徒町)な事ばかり。
やまて(山手線)は消えゆく恋でした。
「恋の山手線」の後は決まりフレーズ
「柳亭痴楽はいい男 鶴田浩二や錦之助 あれよりグーンといい男」と続きます。
リズムに乗った語り口がうけて「爆笑王」と呼ばれます。
人気絶頂期に病気で倒れ、20年間の闘病生活後一時復帰しますが1993年亡くなりました。

私には子供の頃聞いた痴楽師匠の怖い顔を崩して、身をよじって語る高座のリズムが忘れられません。
続く。