![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133848050/rectangle_large_type_2_c60b1218377a9120ffdc384f6324480f.jpeg?width=1200)
実験! 進化思考 / 名著 進化思考のLogicを 実験で確かめる(その7:番外編/緊急企画/博物館の生き物3D解剖図 を探索してみる)
聞き捨てならない! 情報
2024年3月12日、衝撃の記事を目にした。
「博物館の生き物3D解剖図、無料で見放題」
進化思考を 一通り勉強された方は 良く御存知の通り、「解剖」とは、物・事の進化を考える上で 非常に大事なフェーズであり、太刀川先生も 失礼な物言いを御許し頂くと、ある意味 「解剖マニア」である。
解剖で 物・事の 中身/仕組みを詳しく知る事により、進化の過程を知り、そこからの進化・将来を予想する事が出来る。
その解剖の情報が 何と! 3Dで(しかも 無料で)公開されているとなると、それは 聞き捨てならない!
と言う事で、openVertebrate-Project に感謝しつつ 中身を探索して行く事にする。
(oVertは、「全米科学財団が資金提供」する多機関プロジェクト との事。👍)
まずは ログイン
まずは、openVertebrate-Project のサイトに行ってみる。
3Dデータは MorphoSource というデータベースサイトに行くと参照出来る様だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710324991263-k9Bvo2jIWd.png?width=1200)
右上に Loginが有りますが、ログインしなくても この先には 進めました。
が、途中で 「ログインしないと 制約が有り」との表示になったので、アカウントを作成して ログインした方が良さそうです。
アカウント作成は、メールアドレス/パスワード/住居国・都市 等を入れ、"メールでのアカウント確認" を経て 完了。
ログインして 上記 左下の "Wants to find data?" をクリック。
すると 下記の画面に。 3Dデータは "Media Types and Modalities" に有りそうなので、これをクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1710338185259-UGOhbInnKO.png?width=1200)
画像や 動画データ 等が選べる様ですが、3D画像は "Mesh or Point Cloud" を選ぶ様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710338337458-8CaYc7Fxyh.png?width=1200)
すると、検索キーワードを入れる場面になるので、いよいよ 検索画面に到達(下記)。
![](https://assets.st-note.com/img/1710338508988-8SVtrB2cUz.png?width=1200)
ここで、検索キーワードを入れれば良い と思ったのですが、画面下に出ている様に、"検索失敗" が出ていると、以後 どうも 上手く検索出来ない様です??
![](https://assets.st-note.com/img/1710340007986-iKaEadOt9p.png?width=1200)
そこで、右上の "Start Over(やり直し)" を押すと… 下記の画面に変わります。 どうも これが本当の検索画面の様子。
この画面で 検索キーワードを入れて下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1710340201574-jbFzomZ9OK.png?width=1200)
今回は、進化思考 [増補改訂版] の P.278 の "歴史" の章に記載されている
「インド象の骨」 と 「マンモスの骨」 の 3D比較を試行してみる事にする。
KeyWordsは 流石に 英語だろう と言う事で「Indian elephant bone」で検索するも、Hitせず。(上記の 検索エラーになったら "Start Over" を押す必要が有りそうです。)
結局「elephant」で 3件 Hitし、その結果が…
「おー! 3件目で まるで 教科書(=進化思考本)に掲載されている インド象の骨にソックリ! 感動!
![](https://assets.st-note.com/img/1710340489721-Df1vVtuQ6h.png?width=1200)
3番目:"Element Unspecified [Mesh] [Laser]" をクリックすると 以下の画面に。 素晴らしい!
(ここからは 解読の時短の為に 自動翻訳に Helpを御願いしています)
![](https://assets.st-note.com/img/1710411661676-JkKJPxLyqk.png?width=1200)
おそらく、この右側の画面で くるくる 動かせそうな感じですが、どういう理由か? メディアプレビューが動かない様です。 😢
仕方が無いので、もう1つのマンモスを探してみる。
先程の 検索画面に戻り、"mammoth" を検索。
すると、おー 6件 Hit。(画面では見えませんが、下の方に 顎画像が有りましたので これをクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1710411848590-Rb8fSHooi9.png?width=1200)
出てきた物が 下記、右側/赤枠部分を 触ってみると…
おー 今度は クルクル廻りました! コントロールを押しながら マウスのホイールを廻すと 拡大/縮小 します。
![](https://assets.st-note.com/img/1710411941562-vLgbNGTnkB.png?width=1200)
さらに、"Tools" と書いてある部分の ">>"印 をクリックすると、画像表示のコントロール画面が出てきました。
詳しい解説は 出来ませんが、気になる方は 色々 いじってみて下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1710412186667-1CwLAxAV5s.png?width=1200)
満足!?
所期の目的 = 両者比較に関しては、「同じ部位」のデータが無いと 横並びの比較は難しい ので、今回のケースは ちょっと残念では有りますが、とりあえず、データの取り出し方は 判りました。
他にも 色々 機能・データが有りそうなので、是非 皆様も いじってみて お気付きの点を教えて下さい!
最後に、記念撮影として、2ショットを載せておきます。 これ、同じ部位・角度なのかな? 良く解りません… (汗)
![](https://assets.st-note.com/img/1710423991431-InvQKTSYh5.png?width=1200)
追伸
後で 気が付きましてが、このコラムの 一番 上の画面から 直接 検索が出来る様です。 赤枠:右側は とりあえず "Media" の選択で良いかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1710423369206-3KNlYWYIwZ.png?width=1200)
最後に
この操作、必ず EtherNet or Wifi環境下 で行って下さい。
流石に 画像データは かなり 重たいです。 モバイル環境でやると パケットが爆死状態になると思います。(無制限の方以外は…)
また、データのダウンロードも出来ました。 その際、「ダウンロードする目的」を記載する必要が有りました。
私は、「生物・物事の進化を研究する進化思考の洞察を深める材料として このデータのダウンロードを行いたいと思います。」と記載する事に…
で、各データは とんでもなく重たい(大きい)ので 御注意下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1710412776232-rRRJ9b0uSZ.png?width=1200)