![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113469715/rectangle_large_type_2_c0fc1e145ebf89cf86dc511f391dcc71.png?width=1200)
Photo by
zoncary
プレゼンのコツ:文字ばかりはヤメテ! 私のHP(興味)はとっくに0よ!
こんばんはー。
プレゼンと星野ですー。
皆さん、歴史に興味あります?
私は歴史が好きで映画をや漫画、
時には文字ばかりの小説や書物で
色々な情報を取り込みました。
それができたのは興味があるから。
興味がない人に小説や教科書を
広げて歴史を熱く語っても、きっと
聞いてくれない。学生時代の我々が
その最たる証拠よ!
歴史の豆知識で例えてみます。
中国の清(キングダムの秦とは違う)
という国で流行った髪型の辮髪
(べんぱつ)を知ってますか?
頭の一部を残して他を剃り、
残った部分の髪をお下げのように
編んで垂らす髪形です。
ほら?興味ないからイメージする
間もなく思考停止の始皇帝でしよ。
けれど、
![](https://assets.st-note.com/img/1691496545922-efAHG1uKi5.png)
これなら分かる。
なるほどなるほど、ラーメンマンの
イカした髪形は辮髪と言うのね。
これでどーでも良い知識がアナタに
刻まれたね。やったね!
人間は頭の良い生き物ですが
難しいことが好きなのは
変わり者くらいですよ(褒め)
大半は簡単で分かりやすい方が
いーのですよ。
なので、分かりやすいプレゼンを
練習するのであれば紙芝居を
作ることです。1枚の絵で色々な
情報を詰め込み、それを解説する。
イメージしやすい絵があれば
思考停止の始皇帝(気に入った)
とはならず、内容が少しだけ
伝わりやすくなります。
凝りに凝ったアニメーションは
必要ありません。作ることに
疲れてプレゼンする前にバテます。
いや、ホントに。
皆さんもプレゼンをする時は
紙芝居を意識してみては
いかがでしょーか。
プレゼンと星野より。