
新たにスタートさせて頂きました 【藍生】あおいです
本日2024年3月11日
創作蕎麦懐石料理 藍生として
スタートさせて頂きました
名前の変更のお知らせです
【創作蕎麦懐石 藍生 あおい】
一杯のそばがきから始めたのが約2年前でした。
そばがき、蕎麦、そば寿司
色々な形でお品をお出しして参りましたが
先日のnoteブログにも書きましたように
新しいカタチとして
心機一転 蕎麦屋の名前変更する事にしました。
・
・
・
新 店名 【 藍生 】あおい
藍生では
Open当初から
[食べた物で体は作られる]
との思いと
[おいしいものを食べると幸せな気持ちになる]
との思いで
料理を作っております。
辛い時、悲しい時、食欲が無いと思う時も
ヒトはお腹が空きその時食べる料理は
体に栄養を与えるだけでなく
心もあったかな幸せな気持ちにさせてくれます。
お料理を毎回頭で考えてきた事は
料理のメニューだけではなく
野菜などの食材だけでなく
調理に使う
油、ソース、チーズ、マヨネーズ
醤油、味噌、塩、柚子胡椒、蜂蜜、などなど
全ての調味料に於いても
原材料表示を確認して購入し使っていますので食べたく無い物が入っていたら
ソース一つでも作ってきました。
本当に自分が食べたいと思う料理を創作することが多くなり
一杯の丼でお出しするそばだけでなく
コースでお出しする
創作蕎麦懐石料理をと
昨年の夏のララガーデン様のお弁当時より益々考えるようになっていました。
→涼風寄せを作りました。
上州麦豚の時のお弁当です。涼風寄せという名前も考えました。

チーズも作りました。

マヨネーズのように見えるソースも作ってます。

そしてやっと
半年前の秋に
夜の蕎麦懐石のコースである
【夕餉】を開催出来た
夕餉のメニューは
・遺伝子組み換えでない国産の大豆
・太白ごま油
・国産大豆と麹と塩のみで作られた醤油や味噌
醸造アルコールや酒精の入っていない昔ながらのシンプルな材料で作られた物
・発酵の力が働いている本当の発酵食品
例
キャノーラ油は使いません。
いくら
ビタミン含有などと書かれていても
そもそもキャノーラが体に合わないなと考え栄養にならないと考えるので
ビタミンは他の食材で補えばいいと考えます
そうなると
年明けくらいから
ランチの時間帯にも
前菜も含めた形でミニ懐石の形で
提供させて頂いておりました。

敷物も西陣織の帯生地から手作りしました。
器も陶芸で作ったりしてきました。
料理を乗せるための器ですが
お客様に喜んで頂きたいと思い
一つ一つ楽しみになっておりました。
先日も100年前のお膳がご先祖様の蔵から出てきて
受け継いだり

料理という世界が
調理だけで無く
大きく広がりはじめました。

神津桜も見応えとなってきたお彼岸前の3月
心機一転
創作蕎麦懐石料理 藍生 あおい
として
スタートさせて頂きます。

【藍】は
食べ物にも
薬にも
染め物にもなり

アメリカの原住民のインディアンは
藍の英語読みインディゴの
ジーンズを履き
※毒蛇に噛まれないようにしていたと聞きます
そして
音の響きが
藍のあいという読み方が
あい 愛
あい I am 〇〇の私
ともなり

響きの周波数が含まれたらいいなと
希望も持ちました

まだ夜が明ける前のようにはっきりとした道は見えてませんが
新しいカタチの 藍生(あおい)を
よろしくお願い致します。
#そば職人 #自然なもの
#手打ちそば #国産 #蕎麦屋の徒然草
#卒業 #スタート #新出発
#子育て #彼岸の前に #ご先祖と自分
#添加物不使用 #化学調味料
#食べた物で体は作られる