
どうなりたいのかな、これから。
「3か月後にどうなっていたいか?」
現在受講している京都ライター塾の、初回講義(1/11)で問われたことです。その時私は、こうなりたいかなぁ、どうかなぁと思いながら以下の4つを挙げました(受講後に毎回レポ記事を書いており、第1回分にこちらを書きました)。
☑noteを毎日書く
☑自分が書いてみたいことをまずは1つ企画→提案する
☑書く仕事に1件以上応募→受注する
☑そして「書く人です」と名乗れるようになる
改めて私はどうなりたいんだろう?と考えています。
--noteは、毎日は投稿出来ていない。
企画するにもまず自分を知ることが大事だと知った。
書く仕事にはまだ挑戦出来ていない。
名乗る勇気もない。
でも、現職を辞めることは前から決定している…
今までどれだけ漠然と生活していたんだろう、と思い知らされる日々です。ただ、こちらの塾で、自分と向き合うワークがあるおかげで、気づきも多いです。
例えば、子どもの頃は興味のあることを純粋にやっていたのに、今は何故か出来ていない。行動にすら移せない。なんでだろう?と突き詰めていくと、「仕事に(お金に)ならないことはやらない方が良い」と自分で勝手に思い込んでいたことに気がつきました。
では、それを取っ払ったらどうだろうか。完全に頭から取り除けるわけではないですが、そういうことを考えなかったら何したい?を繰り返し自分に問いかけるようにしました。
1月からずっと自分に聞いていました。そうしてちょっとだけ見えてきたのは、言葉と関わることに時間を捧げたいなぁということ。書くこと、読むこと、会話、口癖、語学勉強。言葉を大事にしたかったのかもしれないと思ったのです。
なので、上述した目標を変更することにしました。
☑毎日投稿は出来なくても毎日何かしら書くことはする
☑お金になる・ならないを考えないようにする
☑自分の好きなことが分かったら、
自分で企画してnoteに公開する(まずはやってみる)
まずは3月末まで継続してみます。
自分がこう決めたということを残すためにnoteへ書きました。
本日もありがとうございます。
明日も良い一日となりますように!