何かを変えるのは怖いけれど(仕事)
--変えたいと思ったなら、行動した方が良いよな。
ちょっと保守的になっているな、私。
と思っている、すみです。こんばんは。
悩みの対象は仕事です。仕事の悩みは尽きないですよね。何度辞めたいと思ったことでしょうか。私の場合、恵まれたことに人間関係のいざこざは身の回りでは起こっていないです(他の部署は不明ですが)。☺
では、何が引っかかっているのか。自分が衝動的/感情的にならないよう、まずは箇条書きに書き出し整理します。
■今の仕事を始めたきっかけ
・コールセンター業務未経験だったが、在宅勤務に惹かれた。
・夫の転勤にも対応出来るから在宅勤務が希望だった。
・電話対応は得意でないがやってみないと分からないと思い始めた。
■実際どうか
・やっぱり話すのが苦手。
・対面より電話の方が良いが、それでも得意とは言えない。
・想像以上に謝らないといけない場面が多い(謝るのも仕事だが)。
・受電待機中には出来ない業務があり、営業終了後=時間外に対応する案件も多い(自分の勤務時間=コールセンターの営業時間となり、且つ、年中無休を謳っているため、必ず時間外になる)。
・そもそも提供しているサービスの不備/バグが多い。
→自分の部署ではどうにも出来ないことでのクレーム多発。
・マニュアルやトークスクリプトがほぼない。
・会社自体の問題(ここには書けないのですが、主にお金面)。
ここで難しいのが、どんな会社でもどんな仕事でも、必ず不満が出るということ。不平不満だけ吐いて辞めても根本的な解決にならない。自分に出来ることはないか?と考えて行動してみることも必要ですよね。
一方、完全にこれは会社が悪いという内容もあるので、難しいです。
今現時点の気持ちは「辞める」に傾いている。後悔しないよう、とことん悩んで答えを出そうと思っています。真夏&悩みで頭が沸騰しそうですが、悩んで悩んでその後は行動に繋げていきます🙌
終わりです(^^)/
![](https://assets.st-note.com/img/1723470519320-6i11pxQ2L5.png?width=1200)