見出し画像

【振り返り】今年は自分を変えるきっかけと出会えた年

11/5~12/24の50日間、1日1捨に挑戦しています。
本日で46日目です。

「もう12月だ、あっという間だなぁ」と、いつも口癖のように言っています。また、数年前の自分を振り返っても、何をしたのか思い出せないことが多いのです。思い出せないのが少し悲しくなった。

でも、今年は違います。noteをはじめたことが大きい。きっと、書くことで記憶が定着しているんだなぁと考えています。

タイトルにある「自分を変えるきっかけと出会えた」とは、noteのことです。noteを書いていなかったら、また何もしない1年になっていたと思う。

2024年1月1日に立てた[目標]を見返しながら、振り返っていきます。

●2024年の目標と達成状況

以下の6つを掲げました。
1.韓国語の勉強
 →ほぼできず×
2.登録販売者試験に合格する
 →達成○
3.脂漏性湿疹を治したい
 →完治はしていないが良くなっている△
4.憧れの方のライティングゼミ受講に向けて準備する
 →申し込みできた○
5.結婚式に向けて身体を綺麗にする
 →無事終えたが判断が難しい△
6.この『note』のブログを毎日書く
 →前半1月~6月下旬までは×、6月下旬から現在は○


●振り返ってみて

目標ごとではなく、全体を通してどうだったか?を振り返ってまとめました。

①noteをはじめたこと
今年の元旦にnoteのアカウントを作成しました。
理由は色々ありますが、主に3つあります。

1.言葉で表現できるように日々表現練習するため。
2.SNSなどで自ら発信したことがなかったので、発信する側になってみたいと思ったため。
3.昨年から書く講座を受けたいと思っていたが、自分は本当に書くことを継続出来るのかを確かめるため。

最初は、さぁ書こう!とパソコンでnoteの投稿画面を開くものの、何を書いていいのか、本当に分からず考えている時間の方が長かったと思います。ボチボチ書いてみるものの、登録して半年程はほとんど書けずに時間が過ぎていった。

ただ、続けているときっかけもやってくる。
noterさんの"期間限定毎日投稿企画"を知り、勢いで参加表明した。
この企画のおかげで、日々の生活の中から書く内容を捻り出し、投稿する習慣が身につけられたと思っています。


②今年の目標を公開することで、行動に移せた

①のnoteをはじめたこととも関連しますが、今年はこれをしたい!と、公にすることで、自分の中に責任ができあがるように思ったのです。自分でやると言ったけれど、1つもやらなかったら、自分が悲しくなる。

公開して証拠が残っているので、自然と少しずつですが、実際に行動できた。達成できなかったこともありますが、成長したなぁ自分、と褒めてあげられるようにもなったので、書いて行動するという良い循環が作り出せていると思います。


③本気で書くことに挑戦しようと決意できた

以下の記事に書いたのですが、書く講座に申し込みしました!講座については、まだ詳細を書いたことがなかったので、後日整理して、noteに書く予定です。


本日のnoteは、オンラインサロン「京都くらしの編集室」の12月のnoteチャレンジから、『2024年はみなさんにとってどんな1年でしたか?』のテーマを拝借しました。


1つの記事に色んな内容を詰め込もうとしてしまう癖があるため、
・書く講座について
・今年達成できなかったこと
・来年の目標
・京都暮らしの編集室への参加について
は、改めて1テーマずつ内容をまとめてnoteに公開します🙌


■【1日1捨】46日目:チクチクするインナー

ベージュ色の五分袖位のインナーがあります。見た目がお気に入りなのですが、何度着ても自分の肌には合わないようでした。仕事にも着れそうなきちんとしたものでしたが、チクチクして痒いので、処分します。肌に合うものを探す予定です。


本日もありがとうございます。
内容を分かりやすくまとめるのは難しい!と痛感している日々です。
明日も良い1日になりますように!