![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161617338/rectangle_large_type_2_6d92a4e85377898279e45bf0e96ab56d.jpeg?width=1200)
滞在時間3時間の初秋田
今年は国内出張が多く、出張ついでに短時間だが旅行を楽しんできた。
7月は盛岡で夜遅くまで仕事があり、その日は盛岡に泊まった。
翌日は休暇をとり、隣県の秋田へ。
なぜ秋田へ行きたかったかというと、東北の中で行ったことがないのが秋田県だけだったからである。
秋田といえば、乳頭温泉、角館など名所はたくさんあるし、大館市の秋田犬保存会に行って秋田犬と戯れたかった。
だが、残念ながら、夕方には盛岡から新幹線に乗って帰京しなくてはならず、そんなに時間はない。
そこで、盛岡から新幹線で1時間程度で行ける田沢湖に行くことにした。
とりあえず田沢湖駅まで行ったものの、事前に何も調べていなかったので、どこに行けばいいのかわからない。
駅前に止まっていたタクシーの運転手さんに、田沢湖までいくらか聞くと
「3000円くらいです」
とのこと。
うーん、ちょっと高い。
バス停で時刻表を調べると、次のバスまでしばらく時間がありそうなので、駅のコンビニでバター餅とババヘラアイスという秋田スイーツを食べながら待つことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1731420543-Syai9zT8UdN6ctxrLF20wMbu.jpg?width=1200)
バラの花のようなかわいいアイスです。
しばらくしたらバスが来たので、バスに乗って田沢湖へ。
田沢湖レストハウスというお土産屋とレストランが一緒になったような施設の前で降りる。
目の前には田沢湖。
![](https://assets.st-note.com/img/1731420250-lKZuwjB2SAmg3dz0pXWPFfoH.jpg?width=1200)
田沢湖にはたつこ像という有名な像があることは知っていたが、レストハウスの隣にあるバスのチケット売り場の方によると、たつこ像はここからかなり遠いらしい。
次のバスまでは時間があるし、レンタル自転車で行くにしてもかなり時間がかかる。
たつこ像に近づくのに1番楽な方向は遊覧船に乗ることだという。
10分後に遊覧船が出航するというので、遊覧船に乗ることにした。
遊覧船乗り場には、なんだか昭和っぽい音楽が流れていた。
平日(しかも夏休みに入る前の火曜日)なので、お客さんは私のほか、ご夫婦が1組だけ。
贅沢にもほぼ貸し切り状態だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1731420777-0gMzAwPfTj2NDBs6U3SHl1WF.jpg?width=1200)
とんでもなく深い綺麗なブルーです。
下調べをしていなかったのだが、田沢湖は日本一深い湖で、深さは400m以上あるらしい。
甲板に出てスマホで写真を撮りながら、
「スマホ落としたらおしまいだな、いや、私が落ちたらもう本当におしまいだな…」
と思い、手も足も震えてしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1731421049-Z8liIuKgh4YLPsexFo3E9QwC.jpg?width=1200)
やがて遊覧船は浅瀬にあるたつこ像へ。
遊覧船に流れていた案内アナウンスによると、たつことは、永遠の若さと美貌を願って湖神になった伝説の美少女らしい。
このたつこ像は、東京芸大の先生が作ったそうです。
約1時間の遊覧船の旅が終わり、レストハウスで冷たい稲庭うどんをいただきました。
昭和な感じのレストハウス、趣がありました。
食後はバスに乗って田沢湖駅に戻り、新幹線で盛岡へ。
秋田県での滞在時間は約3時間でしたが、これにて東北コンプリート。
とりあえず東北全県に行きましたが、どこもまだ表面しか見ていないですね。
気になる場所はたくさんあるので、また改めて行きたいです。
出張ついでではなく、ちゃんと時間を作ってね。