見出し画像

🔰症状別漢方(のど・胸)のどが渇く

毎日暑い日が続きます。
熱中症は、キチンと対策すれば
防ぐことができる疾患です。

ですから、不要不急の外出は控え
室内でもエアコンを効かせて、
水分補給は無論、体力を維持できる
食事内容。たんぱく質をしっかりと
補給していただきたいです。

汗は、体内のミネラル分が一緒に
発散されてしまうので、カルシウム
、亜鉛、セレン、鉄の補給を
小まめに取り入れてほしいです。

バイランカルシウムは、
液体で飲みやすく、吸収も良いので
今年の熱中症対策にお使いください。

バイランカルシウム

激しい運動をしたあとなどには、
だれでものどが渇くものですが、

いくら水分をとっても渇きがいやされない

また、何の原因もないのに
のどが渇くとなると、
病的です。

このような症状を東洋医学では、

「口渇」(こうかつ)という
症状があります。

これは、のどは渇かないが、
口の中が乾き、
水でゆすぎたくなるものです。

虚弱体質の人や、
瘀血(流れが悪くなり、滞った
古血、生理不順が体表的症状)の
ある人に多く、炙甘草湯が口乾の処方です。

体力が普通以上の人の漢方薬

のどが渇く、体力が普通以上の人

体力がない人の漢方薬

のどが渇く 体力がない人

口喝や便秘、生理不順に良い薬膳

「茯苓菊花銀耳」

茯苓菊花銀耳

【材料】
茯苓15.g、銀耳(白キクラゲ)50g
うずらの卵20個、スープ1000cc
黄酒大さじ1、塩少々、鶏の脂身15g

【作り方】
①茯苓を細かく砕いて50~70ccの水で
20分煮る、こして汁をとります。

②銀耳をぬるま湯でもどします。

③菊の花の形をした金型に
ひとつづつ卵を入れて②をのせて
2時間蒸します

④型からはずして、水に放ちます

⑤鍋に①、スープ、黄酒、塩を
入れ火にかけ、沸騰したら鶏の
脂身と水をきった④を加えます。

いいなと思ったら応援しよう!

🦓 にんじん堂🥕笑顔の漢方note.ch
漢方の奥深い世界に触れたことで、ますます興味が湧いていることと思います。漢方には、体質改善や健康維持に役立つ素晴らしい効果があります。ぜひ、漢方を学び続け、自身や周りの人々の健康に役立てていただければ幸いです。 今後とも、🦓シロ/漢方相談薬局にご期待ください。