見出し画像

🔰症状別漢方(肛門・泌尿器)排尿時に痛む

ぜひフォローと「スキ❤️」お願いします。
励みになりますので。

ホームページYouTubestandラジオ(ネットラジオ)Instagramなど
色々なところから情報発信しています。
お気に召したツールでお楽しみください。

にんじん堂薬局へご相談のお客さま
ご来店のご予約はこちらをクリックしてください。

節分が近づき、春もすぐそこなのに。
来週から、猛烈な寒波の襲来を
天気予報で言っていました。

みなさまも、どうぞお気を付けください。

基礎代謝を上げて、体温(平熱)を
保てば、冷えに困ることもなく
風邪などの予防にもなります。

基礎代謝を上げたり、体温を
保つ臓器は、筋肉と肝臓です。

筋肉と肝臓の栄養はたんぱく質。
良質のたんぱく質を多く含み、
負担をかけずに体に入れるには
肝臓水解物のコンクレバンがおすすめです。

寒い季節に多い相談に
排尿時の痛みの相談が多い。

冒頭でもお伝えした通り
タンパク質を摂って体温を保って
頂きたいです。

排尿痛を起こす原因の大部分が、
尿道や膀胱にあり、
尿量の減少を伴い、代表的なものに
現代医学で言う膀胱炎があります。

排尿痛や尿量減少などがみられる
病証を東洋医学では淋疾と言います。

淋疾には二つあり

ひとつは排尿異常や便秘などを
伴う時で、
この場合は、瘀血(流れが悪くなり、
滞った血)を取り去る処方をします。

もう一つは、下痢を伴う時で、
これは利尿作用を促進する処方を
します。

それぞれの体力の違いにと症状に
よって漢方薬を紹介していきましょう。

ここから先は

437字 / 3画像
この記事のみ ¥ 1,500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

漢方の奥深い世界に触れたことで、ますます興味が湧いていることと思います。漢方には、体質改善や健康維持に役立つ素晴らしい効果があります。ぜひ、漢方を学び続け、自身や周りの人々の健康に役立てていただければ幸いです。 今後とも、🦓シロ/漢方相談薬局にご期待ください。