見出し画像

理不尽な寝かしつけ

子どもの寝かしつけは理不尽だ。

最近の子の寝かしつけは、とても理不尽。
抱っこして、トントンして、YouTubeみたい、YouTubeもっと見たかった、なんで、なんでなんで…

抱っこしても、すぐに降りるし
横になってる時に、お腹に乗って抱っこどうぞと言ってもすぐ降りるし
トントンして言うから、トントンしてれば居なくなるし

そうすると言われる「なんで〇〇してくれないの」
いや、居なくなったの貴方ですやん。

さぁ、寝ましょうかとなると「喉乾いた、ママ水持ってきて」持ってこい。自分で。

我が家は寝る決まった時間までYouTubeを見れる方式にしている。平日も休日もテレビが消えるのはいつも同じ時間。オフタイマー機能を使っている。

だが毎日言われる。「もっと見たかった」

なら、もっとさっさとご飯食べればいいのでは?お風呂から上がったらとっとと着替えすればいいのでは?

一つ一つ要求を飲むのはむり。疲れる。しんどい。
子も疲れてるのはわかってる。でも頑張ってくれてるのもわかってる。

だけど、私だって疲れてる。頑張ってる。

それを子にわかってもらうのはいけないことなのか。
誰か私の頑張りを認めてよ。

そんな思いを溜め込んで、最近は寝ない子に対して、寝る間際に理不尽な発言を繰り返す子に対してイライラする。

ごめんね。 大人になりきれてない親で。

明日はもう少しゆとりを持って接してあげたい。

いいなと思ったら応援しよう!