![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137489704/rectangle_large_type_2_34b7a5cb98ade5c6651f5c339240ae33.png?width=1200)
いろんなチャンネルをもつ重要性
小学校の先生で、2児の父、雄剛です。
年度始め、仕事では一進一退で思うように進まないことがたくさんあります。こんな時期をどうやって乗り越えていくのか…。
いろんなチャンネルをもつこと
私は、少ないですがいくつかのチャンネルをもっています。
①先生としての仕事のチャンネル
②家族の父親としてのチャンネル
③筋トレが好きで自分を追い込むチャンネル
④サーフィン仲間とのチャンネル
⑤noteで記事を読んでくださる方、コメントをくださる方とのチャンネル
⑥Xでのチャンネル …
今は①のチャンネルが絶不調です。それでもなんとか気持ちを切り替えながら、今のところはやれています。それは、他のチャンネルが好調だからです。
②家族の父親としてのチャンネル
家に帰ると、子どもたちが走ってきて迎えに来てくれます。子どもを抱っこすると、なんとも言えない安心感に包まれます。
③筋トレで自分を追い込むチャンネル
自分を追い込むとき、余計なことを考える暇がありません。追い込んでいいトレーニングができると気分もすっきり。少しずつでも重量が上がれば、テンションもあがります。
④サーフィン仲間とのチャンネル
まだ寒いのでサーフィンは諦めましたが、最近一緒にスノーボードに出かけました。全く違う職業の人と、思いきり遊ぶのもすっきり。
⑤noteの記事を読んでくれる方、コメントくれる方とのチャンネル
自分の記事を読んでくれる方、コメントを書いてくれる方がいるだけで嬉しいですよね。全く違う場所につながっている人がいる…。しかも、たまになかなか吐き出しづらい愚痴を聞いてもらったり…。同じ悩みの人がいたり…。こういうやり取り、いいですよね。
いろんなチャンネルがあれば、どこかのチャンネルが不調でも乗り越えられる!
全てが絶好調に越したことはありませんが、そうでなくても大丈夫!どこか一つくらいは調子いいですよね。これで、仕事のチャンネルしかないと、仕事が絶不調なら全てが絶不調で、即どん底です。いろんなチャンネルをもつこと、重要ですよね。
それには、普段から自分のチャンネルを育てることが大事かなと思っています。皆さんは、何か素敵なチャンネルをもっていますか?ぜひ教えてください。私も、取り入れて新しいチャンネルを育てていきたいと思っています。