見出し画像

情強はとても楽しい

【No.480】
こんにちは!
漫画から学んでますか?

車です。🚗

情弱にはなりたくない


という話になるのですが、
逆に「情強」ってどんな状態かというと、
(そんな言葉あるのか?)

あらゆる情報が引き出しに入っているか、
あらゆる情報に好きなタイミングでアクセスできる状態

なんじゃないかなと思うのです。

営業職をしていると、沢山世の中の仕組みが見えることがありました。

ここから買うと10%引きで
こっちから買うと50%引きです。

みたいな、謎の不条理。
こういうことは実際に沢山起こっているんですね。
まだまだありますよ!

知ってたら回避できるし、
知らなければ残念!みたいなの。

だから、🚗は実家のことが気になります。
田舎は都心部に比べてさらに情弱ですから。

情弱という状態って、

アマゾンの樹海の中に、
裸で行ってそれが危ないと言うことに
気づいていない状態に近いんじゃないかと感じます。
(HUNTER×HUNTERの念の紹介で同じようなセリフがあります)

🚗も、まだまだ情弱な方なんだろうけど、
それでも、情報にアンテナを立てておくって大事だなと思うのです。

アマゾンの樹海でどんな生物が住んでいるか図鑑を
買っときたいのです。(Amazonで)
そういうの知らないと怖いので。

そういう図鑑を沢山買って読んでいると、
日々、なんでこっちの業界知識そんな知ってるんですか?
みたいなこと言われることもあります。

前に同じ業界の方と話した時に
根掘り葉掘り聞いていて、それをストックしているからです。

ここで一つ課題にも気づくのですが、

危ないところに行くとき、
情報が全部入ってたら行こうってならないよなと思います。

カイジの映画でもこう思います。
「えー、その船乗らない方が良いって・・・」

て思うし、もしカイジの横にいたら
全力で「やめとけ」ってって言うと思います。

後ろの背景で「ざわざわ」って言ってるやんって。
これ行ったらもう地下労働やって。みたいな。

でもカイジは行くんですね。
そして、良き仲間と出会ったりすることも
最終的に大博打で勝つことも・・・(その後は置いといて)

ということなので、
情報がある程度少ない方が、グイッていけることもあるな
という情弱メリットもあるという。

ここのバランスが大事なのでしょうか。
結局情報に強くなりすぎたら、
そもそも危ない勝負しなくても済むか。

という理解もできるので。

やっぱり情報には強くありたいなと、
ブログを書きながら思いました。

以上、ありがとうございました。
毎日ブログはこちら!🔻

地上波KBSテレビに出演しました!🔻


いいなと思ったら応援しよう!