見出し画像

100人いるとアイデアが無数に出る

【No.473】
こんにちは!
アイデアマンですか?

車です。🚗

最近、バックオフィス導入支援事業にて、
会社の内情にグイッと入らせていただくことも多くなりました。

今後NDA(秘密保持契約)も全社した方が良いかもと思うレベルで。

だからこそ、
会社ごとの管理方法が全然違うことがわかりますし、
業種によってこうやってるんだという学びが多いです。

今現状数件でこの学びなわけで、
今年100社が会員になれば、もっとノウハウが貯まります。

100社のノウハウから最高のサービスにできればと思っております。
すでにサービスの品質は高いと思いますが、
もっと過剰サービスして行きたいと思っております。

まずは3月までに25社の会員ですね。

スタートアップで選ぶ事業って大事と思いましたが、
バックオフィス導入支援事業をスタートでしておくと

各社のノウハウが得られるため、
多角化しようと思ったときの選択肢が増える気がしています。

多角化を前提とした考え方ですが、
出口を意識して事業を作るのが大事なように、

成長を意識した事業作りも大事なんじゃないかと思うんですね。

ということで、
今美容サロンとバックオフィス導入支援、インバウンドの事業を
新規で立ち上げているところですが、

今後の立ち上がりは若干今の思考とは別軸の
多角化を狙っていけるかもしれないと感じております。

(メイン事業であるデジタルマーケティング事業が一番でかいですし
今後もこれは大事に育てて行く前提ですよ)

もちろん、既存事業との相乗効果を意識して作りますが、


今は仲間がいるので、各所壁打ちしながら進められるので
アイデアの数が違います。

以前、婚約者に言われたのは
「100人従業員いる会社って、100人のアイデアが出るからいいよね」

って言われたんですね。

確かにそうだなと思ったんです。
人数がいることのメリットを強く感じました。

自分の事業を経営レベルで一緒に創れる人が
もう少し増えたら面白い。

しかもぶっ飛んでいるような
思考力が高い人がいると嬉しい。

そういうのを創っていかないとなと思いました。

ってなると、アイデアはどんどん出てくるけど、
実際に形にしてくれる人と運営に人がいります。

だから、組織化する事業もいるなぁと思うんですよね。
これはアンテナがビンビンに立っているので、

1ヶ月とか2ヶ月くらいには
新しいアイデアが浮かびそうな気がします。

どの順番で
何をしないかを決めてやらなければと思います。


以上、ありがとうございました。
毎日ブログはこちら!🔻

地上波KBSテレビに出演しました!🔻


いいなと思ったら応援しよう!