
狙わないと生み出せない
【No.497】
こんにちは!
パズルですか?
車です。🚘
今日も素敵な方とお会いしてきました。
その方を一言で言うと「戦略家」
なんです。
多角的な戦略家というより、
より一つの分野に集中させた
鋭い戦略家。
戦略的な話を聞くのは好きです。
ワクワクしますね。
意見交換すると、どんどん広がります。
こうも繋げられますよね!みたいな。
パズルのピースを2人が別々ではめていって、
右側のブロックと左側のブロックが
カチッとハマりそうな、
そんな感覚。
今はめているところは絵が完成されてなくて
何かがわからないけど、
隣のブロックがハマると
全体像として絵が分かるようになる。
みたいな感じ。
最近は思います。
継続して会え!ということ
1回会っただけでは、パズルが各々はめていて
どんな絵が描けてるのかわからないんですもん。
何回も会ってパズルしていくと、
あ!こういう絵(スキーム)が描けた!
ということになる。
これまでも、
動いていく中で
あっ、ここハマった。
みたいなことは多かったです。
ちょうど今日もありましたし。
だからこそ、
今日やったこと仕込んだことは
次に何かにつながるんです。
今日食べた台湾まぜそばも
来月には🚗の細胞や骨、筋肉に生まれ変わってるはず。
今日のテーマは「狙い」
狙ったことを遂げられることは、
まず狙わないとダメですからね。
狙わないと当てられない。
狙ったあとは、
根回しです。
こっちに今道路作ってるから、
ここでは道路作らないでね。
みたいな。
これ相当重要ですよね。
何事にも言える話じゃなかろうか。
こっちの道路は、このあと交差点を作って、
次に分岐してってイメージがあるのに、
急に横から道路作られると、
都市創造計画がオジャンじゃないですか!
例え話が多いですが、
根回しは後の結果に大きく影響しそうだと感じました。
どのタイミングで根回しをするのか
どう伝えるのか?
が特に重要と思いましたが。
そういうことをとっても上手に
自然にやっておられるんだなぁ。
勉強になりましたね。
コミュニケーションの深さを
改めて感じた1日になります。
コミュニケーションというと、
何を伝え、何を伝えないか、何を聞くか?
みたいな
これも技術がいりますね。
これまでの経験で多く体現してきた人は強いでしょうね。
意図を持って、コミュニケーションを
取っていったらもっとよくなる。
そう思いました。
本当に、コミュニケーションは
耳で聞いて
口から吐く
ではあるものの、
とんでもなく深い。
パフェみたいなものですね。
以上、ありがとうございました。
毎日ブログはこちら!🔻
地上波KBSテレビに出演しました!🔻