![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123893040/rectangle_large_type_2_5fade6d84e7ddb3165e72f45cfff9eca.jpeg?width=1200)
【仕事】スキーム作り
【No.51】
こんにちは!
仕組みしてますか?
効率化が大好きな車です🚗
効率化を求めすぎるとかえって非効率になるということが
YOUR TIMEという本でわかり、無駄なことも楽しもうと思っているのですが、
やっぱり効率よくいきたい!
そう思う私です。
よくTikTokをみるのですが、
年収1億円の壁と
3億円の壁があるみたいです。
特に3億円の壁がでかいみたいで、
ビジネスモデルの仕組みやルールがないとそこを突破できないとか。
そこまで行ってなくても仕組み化はとても重要なのではないかと考えております。
1 物事の組み立て。構造。機構。「複雑な—の機械」「政治の—」
2 事をうまく運ぶために工夫された計画。くわだて。「うまく買わせる—になっている」
3 芝居・小説などで、内容・配置などの工夫。趣向。
「仕組み とは?」で調べてみました。🧠
物事の組み立て、構造だったり
事をうまく運ぶために工夫された計画。
「工夫された計画」ってなんかいいですね。
私が考えている仕組みは、
1+1=2
ではなくて、
1+1=10
とかになったらいいなと思います。☺️
そして、
0=10
になってもいいなと思っております。
どういうことかというと、
他の人の仕組みに組み込まれていたり
自身の仕組みの中に他者が組み込まれていたり
強みと弱みが掛け合わされている感じがいいなって思っております。
私は小学校から高校までサッカーをしていました⚽️
私、どちらかというとドリブラータイプでした。
ボランチかサイドハーフで。🥅
だからシュートとかそこまで上手くないですし、
ディフェンスの連携してボール奪取するのとかあまり強くないです。
でもディフェンスのお勉強を今からするのはなぁ・・・と思うので、
チームを強くするためには、ディフェンス強い人がいたらいいな!と思います。
私が攻めるから、守りよろしく!🫡
![](https://assets.st-note.com/img/1701956641097-DaVhv12Xln.png)
みたいな。☺️
こういう仲間たちがいると強い組織になると感じております。
周りに感謝しつつ、自分の個人技も磨いていきたいと思います。
仕事の話に戻ると、
いろんなところで仕掛けを作ってきましたが、
最近、その仕掛けがいろんなタイミングでいろんなところで作動している気がします。
ここで仕掛けていた事が、このタイミングで発展するんかい!みたいなことです。
一例で、
私の仲良い方のサービスの中に私のサービスを組み込んでいて、
それが売れるごとに、自分の売上が勝手に上がる仕組みがあります。
そういうのを何個も仕込むといつか芽生えるのではないかと思いましたが、
いい感じです。
ただ、時代は生き物。🐕
その仕掛けが環境や情勢によって機能しなくなることも考慮して
たくさんこれからも仕掛けと仕組みを実施していこうと思います。
次回「日中のカフェは私の職場」
ありがとうございました。