【目標】売上1億円で粗利100万円VS売上1,000万円で粗利100万円
【No.55】
こんにちは!
リスクヘッジしてますか?
地に足をつけたい車です🚗
X社:売上1億円で粗利100万円
VS
Y社:売上1,000万円で粗利100万円
というお題で書いてみます。
最近スモールビジネスについての本を読みました。
スモールビジネスいいですねってなります。
X社かっこいい!と思う自分もいますが、
結局利益ベースで考えないとなと強く思っております。
売上がでかいとカッコいいのですが、
結局、同じビジネスモデルで売上がどうあれ粗利が同じであれば
売上が低い方が絶対良いのではないかと考えておりまして。
なぜなら
リスクの観点からです
リスクは売上に比例して高くなるイメージがあります。
売上が高いからリスクも相応にして高くなる。
リスクが怖い・・・笑
できるだけリスクヘッジをしていきたいです。
リスクとは回収のリスクだと考えています。
1億円の売り上げが入って9,000万円の支払いが必要になった
お客様がもし、万が一倒産したら入ってこなくなって負債
1億円の売り上げでトラブルがあって10%の予備工数がかかった
それだけで±0利益
そういうようにリスクはつきものなのだと感じます。
でも、1,000万円の売り上げだとそのリスクは1/10に軽減され
利益は同じだと絶対こっちの方がいいな!と思います。
できるだけスモールビジネスをやっていきたい。
できるだけ会社スケールを大きくせず利益比率を上げていきたい
そんなゲームをしていきたいと思います。
(昨日ボードゲームの話をしたのでゲームはホットワードです)
いろんな経営者と会話していて面白いなと思う話がありました。
Y社のような会社を複数設立してそれぞれで利益上げていくと
さらにリスクヘッジになります。とのこと。
そんな何社も経営するイメージが全くなかったですが、
そういう作り方するのはとても面白いと思いました。
1社ダメになっても他でカバーするみたいな
投資的な考え方なんだなと思います。
1社バイアウトしてキャピタルを作って別のビジネスをすることもできると思いました。
これは、小回りが効くやり方なんだと学びました。
そういうふうに賢くやっていけたら面白いなと思います。
やっぱり、いろんな方々のお話、経営観を聞いているとお勉強になります。
これからも、色々教えてください。
そしてともにビジネスしてください。
次回「独立した理由シリーズ1」
ありがとうございました。