
仕事の基準を上げるトリガーは自分で引こう!
【No.248】
こんにちは!
引き金引いてますか?
車です🚗
仕事の基準はどうか?
敏腕マネージャーの方とお喋りすることがあり、
色々根掘り葉掘り聞かせてもらいました。
面白かったです。
マネージャーなので、会社の従業員の部下をたくさん持っていて、
組織の管理のマネージメントってある種経営とは全く別観点の
能力が必要なんだなぁと関心関心。
昔教わった話で、「経営者の器以上に会社の器は広がらない」
これと同じく、TOPの人間の器で組織の器が決まるのかもしれない。
そう感じさせられました。
普通の感覚は十人十色だと思いますが、
普通の感覚というか基準が高い人に管理されると、
下も必然的に基準が高まるので優秀な組織になるのではないか。
一つのコミュニケーションでも
LINEやメールではなく直接話した方が良いことや
電話入れた方がいい内容など、誠実な対応と雑な対応は大きく分かれるというもの。
人は自分のものさしでしか測れないので、
自分の基準が高いかどうかはとても重要なんだと感じましたし、
基準を上げるには、基準が高い人と一緒にいる方が良いに決まっていると
考えております。
仕事の基準もっと上げる必要があるなぁと
普段から考えることも多くて、
一人で仕事をしていると良くも悪くも管理されない自由な身になるので、
自分でお尻を叩く必要があって、
この「基準あげよう!」と思えた自分がまだ捨てたものじゃないなと思いまして笑
基準上げるか!と行動に移すトリガーは自分にとって必要。
トリガーは、基準が高い人と一緒にいると引かされると感じました。
そして、
自分の対応や仕事を俯瞰的にみて、もっとよくできたんじゃないかな?とか
他にできることはなかったかな?と内省しているとたくさんトリガーを引くタイミングが出てきます。
これに気づいて、どう行動に移すか?が重要で、
🚗の場合は、まずはブログに書いてみて、
宣言しようというわけです。
昨日書いたブログの「準備」に関すること
これも人の振り見て我が振り直せということで、
自分に対してベクトルを向けて見直したいと思いました。
さっそくあるMTGでは一つやりたいことが実践できたかなと思います。
こういう積み重ねで人は成長すると、信じて
さらに精進してまいります。
以上、ありがとうございました。
私の想いのこもった毎日ブログはこちら!🔻