見出し画像

思考は広げる、行動は狭める

【No.374】
こんにちは!
可能性感じてますか?

車です。🚗

本日、税理士のGBと打ち合わせからの
一緒にHP用の撮影がありました。

1日一緒にいましたね笑

先日のベトナムのお土産を渡そうと思ったら、
まさかのお土産を3つももらいました。

お土産は1つ渡すものという常識を
ぶち破って、🚗の価値観を広げてくれました。

そして、改めて現在の事業のことをいろいろと話していて、
事業の広がりや想いを伝えてる時が1番ワクワクするなと感じました。

「こうやっていきたいんですよね!」
っていう🚗の表情はどれほど明るかったか。

ブログの師匠と進めている
バックオフィス導入支援事業に関しても

日に日に新しい情報が入り
可能性をどんどん感じていっております。

今日もGBに税理士という立場から
意見もらいましたが、やっぱり
このサービスはめちゃくちゃ喜ばれるサービスだなと

確信しました。

税理士の先生はいろんな会社のお客様を見てきているので、
とても意見が参考になるのです!

だからこそ、多くのお客様を喜ばせるために
成長するしアップグレードを続けるサービスとして

やっていきたいなと。

こういう今後のことを考えていると
とてもワクワクします。

今の成果は大体3ヶ月前〜半年前の仕込みによるものです。

なので、今仕込んでるものは3ヶ月〜半年後に実るもの。

ではあると思うのですが、
最近仕込んでいるものは、

半年を超えて3年後に大成していく気がする。

直感が可能性を感じているのです。

思考は広く制限をかけずに、
細かい計画はシビアに、具体的に。

ボーっとしてる時にアイデアは浮かぶものらしいですが、
アイデアを生み出すときはいつも制限をかけず
ワクワクした感情で考えるようにしてます。

逆に、
実際に行動したり、計画するときはよりシビアに。

できるできないや
リスク、市場動向とか業界的なしがらみを考えつつ。

このギャップは重要なんじゃないかと考えてます。

目的が違いますからね。

広げるときは思いっきり広げないと、
写真撮影の時も、いるかどうか分からないけど撮っておこう。

みたいなのあるので。
あとから、意外とこの写真ここに使えた。

みたいなこともあるんですね。

広げてきた多くの要素を精査するのは、あとでいいですもんね。

広げてないと、そもそも絞り幅がないので。

広げていこうと痛感しました。

以上、ありがとうございました。
私の想いのこもった毎日ブログはこちら!🔻

地上波KBSテレビに出演しました!🔻


いいなと思ったら応援しよう!