
🍎ストアで衝撃を受けた
【No.465】
こんにちは!
個性出してますか?
車です。🚗
そりゃ、Appleのファンになるでしょうに🍎
そう口ずさむのは、
2024年終盤にiPhone16proを
AppleStoreのある店舗で購入した
ある男だった。
これまでiPhoneは毎回ヨドバシカメラで買っていた。
もしくはオンラインで購入することが多かった。
ただ、今回は在庫がなくて
予約販売もしていないということで、Apple Storeに
訪問したのだ。
そこで衝撃的だったのは、
多種多様すぎる大量の赤いスタッフたち。
そして、対応がとても良くて、
「またあの人に対応してもらいたい」と思えるスタッフが多いこと。
あちらこちらで英語や中国語、日本語が聞こえる。
障害者のスタッフも何名かいたけど、
それでも全員楽しそうに、Apple商品を
大好きで聞いてくれ!といわんばかりに説明している。
これはすごい異様な光景だった。
ネガティブな空気が一切なかった。
それどころか、
髪の毛が金色か緑色かわからないけど
サングラスを頭に乗っけているスタッフがいた。
ベルトのところにトミカみたいな車のフィギュアを
飾りにつけているスタッフもいた。
鼻と耳にピアスチェーンがつながっているスタッフもいた。
全員赤色のTシャツという決まり以外は
ほんとにどこまででも個性出しても良いという感じ。
なんて自由なんだ。
対応してくれた二人の男性も、台湾人の女性も
どっちも最高だった。
どっちもところどころタメ口なのも
それはそれで嬉しかった。
日本語に慣れてないんだねって可愛いから。
Appleさん、
一体どれだけ素敵なマネジメントしてるんだって話です。
オペレーションは明確にシステム化されているし、
かなりの部分で仕組み化されてそうなんですね。
そりゃ、毎日何百人来る店舗なので
仕組みがないとパンクしますから。
でも、接客対応に関しては、マニュアルがないのかも・・・
と思った。
若干スタバの店員さんのような、
自由でフレキシブルな対応を魅せてくるんです。
対応してくれる外国人スタッフはユーモアに溢れていて
お笑いをところどころ入れてくるんです。
大阪だから?
外国の方だから?
それは多分関係なくて、
Appleだから。
なんだろうなと。
革新的な、イノベーションを起こすには、
自由な発想とアイデアがいるんだろうなと思ったし、
そこに制限をかけないように
自己主張・個性を出すことを許容する組織体制・風土が
とにかく素敵だなと感じた。
こんな組織がいいなって思った。
以上、ありがとうございました。
毎日ブログはこちら!🔻
地上波KBSテレビに出演しました!🔻