
【思考】微差は大差!(顧客心理)
【No.80】
こんにちは!
お得感に負けてませんか!
ジャンキーフードの1週間を過ごした車です。🚗
最近ウーバーイーツでマック漢
ラーメンばっかり漢
になってしまいました。
だって楽なんだもん。🍔🍜
食事について今は、そこまでこだわりがない私は
とにかくおなかいっぱいになればいいという中学生のような
胃袋を持っております。
そして、とにかく"1人で"食べる時間ってなんて生産性がないんだろうと
そう思ってしまう私。
(美味しいお店に行くと心はおどりますので、
そういうところに行くとウキウキワクワクしております。)
"1人で"食事しているときも漫画読むか、LINE返す。
漫画も生産性ないだろ!
と思った方、漫画は人生の指南書です。👍
生産性大アリなんです。
ところで、ラーメンの話です。
ラーメンを注文する際に、気になるページが・・・
「30食限定!特製チャーシュー丼!」
この限定商品で1ページ使ってます。
写真なしで毛書体の文字だけ。
そそる!
たぎる!
ということで注文。
でも、自分の中のリトル車から言われました。👦
「別にいらなくない?」
確かに・・・
なんで注文したんよ。車🚗
絶対「30食限定」につられました。
はい。お得感というか、限定感でです。
ということは、私みたいなお客様は多いと思います。
そういう人の心理をついた商品のPRの仕方なんだろうなと感じました。
ひねくれているわけではないです笑
最近物を購入する時やサービスを受ける時に
何が良いと思って私はオーダーしたんだろうと考える癖がついてしまっています。🧠
で、飲食店側の立場に立ったら、
限定30食ではなく普通に限定なんかないのかもしれない。
ラーメンだけ食べるお客様にアップセル(単価上げ)のために
出しているフック商品なのかもしれない。
そう感じてならないのです。🍜🍚
ラーメン1杯 1,000円として
限定チャーシュー丼350円
売上の純増率35%!
売上1,000万円のラーメン屋さんなら
350万円かぁ。デカい。
小さな微差が大きな大差を生むという、
チリツモなんだと実感しました。
売上=①客数×②客単価
②へのアプローチです。
自分が飲食店するなら限定商品出そっと。笑
(飲食は絶対しないと思いますが・・・)
ありがとうございました。