![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131563363/rectangle_large_type_2_d8045b035907bdfe8f8513befc9d5629.png?width=1200)
【実質無料記事!】神社仏閣を楽しむ:「神宮・宮・大社・神社」とは? 違いから神社の特徴/性格を知る!
こちらの投稿は、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の "Original の記事" を基本同じ内容で、記載している記事になります。Original の記事では、より多くの写真も含め記載しておりますので、併せてご参照頂けますと幸いです。
【はじめに】
こちらのページでは、「神宮・宮・大社・神社」の違いに付き記載させて頂きます。
皆様は、神社めぐり等は、されますでしょうか? 私達夫婦は、寺社巡りが好きで、多くの神社仏閣にお邪魔させて頂き、大人散策を楽しんでおります。本ブログ別記事で紹介させて頂きました、「狛犬ではない、狛〇シリーズ」と言った観点や、居住地川越での「七福神巡り(基本お寺ですが…)」、読み方から野球に関連しバット絵馬等がある「東松山の箭弓神社」、「通りゃんせ♪」発祥の地と言われる「川越の三芳野神社」、江戸風鈴の飾りが見事な「川越氷川神社」、日本一の参道の長さを誇ると言われる「氷川神社の総本社・大宮氷川神社」等、様々な特徴のある神社等にお参りさせて頂き、大人散策を楽しんでいます(それぞれ詳細は別記事参照)。
![](https://assets.st-note.com/img/1708413831755-Yu8ifMmazd.png?width=1200)
御朱印ブームもあり、多くの方が神社にお参りにいらっしゃる様になった昨今ですが、つい先日、ある事に気付きました。それは、同じ神社だが、「〇〇神社」のケースもあれば(大多数はこれですが…)、「〇〇宮」や「〇〇神宮」、更には「〇〇大社」と「呼び方が違う」事です。これまでお邪魔した「諏訪大社」、「熱田神宮」、「武田八幡神社 or 宮」、「東照宮」、「三芳野天満宮」、「氷川神社」、「秩父神社」、「大國魂神社」と、すべて神社のくくりのはずですが、「神宮・宮・大社・神社」と違うのです。
こちらのページでは、同じ神社のくくりでも「神宮・宮・大社・神社」と呼び方が違う意味に付き記載させて頂こうと思います。早速以下に、それぞれの違いを記載いたしますので、皆様の神社めぐりにおける話のネタにでもして頂き、大人散策の神社巡りにお役立ち頂ければ、幸いと存じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708413965769-Sl1xL2eAG9.png?width=1200)
【神社とは?】
まずは、最も範囲の広い意味と思われる「神社」から。早速、
以下、有料での記載とさせて頂きますが、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事では、無料で開放しています。有料エリアのご購入、フォローによるクリエーターサポート等の応援は、喜んで受けさせて頂きますが、「大人散策辞典 ”wiki stroll” ~tomoaki blog~」の Original 記事と併せてご参照頂ければと思っております。
こちらのリンクより
Original 記事の参照が可能です!
ここから先は
¥ 300
記事を読んで頂き、ありがとうございます 皆様にお役立ちできる記事の作成、努力して参ります!