![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149885387/rectangle_large_type_2_66224c974e13189b1087bf6864ee75c0.png?width=1200)
【アメリカ】君たちはマックのドライブスルーに自信はあるか
"Huh?"って訊き返されるとキョドる
ごきげんよう、とんちゃまです
テネシー3年目駐在妻でございます
苦節2年ちょい。マックのオーダー方法がなんとなくわかってきました。
いつも場当たり的にオーダーしてたので、「あれ?単品で頼んだはずなのにセットになってる???」とか自分が頼んだことのない代物が入ってても店員に言うことができないチキン。なぜ単品オーダーがセットに早変わりしたかわからなくても原因を放置しておりました。(店員からのよくわからない問いに「Umm… Yes…?」と答えてたからなんだけどね。)
失敗から学んだことを備忘録を兼ねてシェアしたいと思います!!!
これでみんなもマックマスターだぜ 👍
🍟 「セット」はないので気を付けなはれや
他の国は不明ですがアメリカではセットのことを mealかcomboと呼ぶので注意が必要です。「セット」という単語が店員からでてこないので最初戸惑ったのは私だけではないはず。
🍔 メニューについてる数字はセット用だでな
メニューについてる数字はどうやら「セットのオーダー用」みたいです。(これ間違ってたらコメントで教えてください)
セットとは「バーガー + ポテト + ソフトドリンク」のこと。セットが要らないときは数字は使わないのが無難。数字でオーダーした後は店員からサイズとドリンクの種類を確認されます。
発音が難しくてオーダーが通らないから数字使いたいけど単品がいい・・・って場合は後述します。
※サイズはポテトとドリンクが対象。バーガーのサイズは1つ。昔「スーパーサイズ」があったが廃止されたらしい。
🥗 オーダーが終わったら画面を確認すべし
最近のドライブスルーではオーダーごとに商品名がスクリーンに表示されます。注文ごとにオーダーがちゃんと合ってるかの確認を強く、強くオススメします。「以上でお願いします」と伝えて注文が確定すると注文した商品の下側に合計金額が表示されるのですが、その時に「あ、間違ってるからちょっと待って!」って変更しようとしても(ほぼ)遅しです。マイクの接続が食い気味に切られます。
🚙ドライブスルー会話例
🍔単品でバーガー頼みたい時
ビッグマックでのオーダー例:
自分: May I have a Big Mac, please?
店員: Do you want a meal?
自分: No thanks. Just the sandwich, please.
最後のフレーズは「Just the burger, please」でもOK。単品のバーガー自体を「サンドウィッチ」と通常呼ぶそうです。しかし単品の意味合いでの「バーガー」と「サンドウィッチ」の使い分けはわからん、とこの前アメリカ人に言われました。深く考えないようにしましょう。
特に牛肉系以外のチキンやフィッシュは「バーガー」ではなく「サンドウィッチ」と呼ばれていて、メニューでも「Burgers」のセクションではなく「Sandwiches」のセクションにあるので注意が必要です。(最初チキンバーガーどこやってずっと探してた)
![](https://assets.st-note.com/img/1681325774984-beFkpPSR4x.png?width=1200)
チキンは「Burgers」のカテゴリーではなく「Sandwiches」のカテゴリーにあります
もし発音が難しくてなかなかオーダーが通らず数字使いたい場合は
One number X, but just the burger/sandwich, please.(X番を一つ、単品でお願いします)
といえば伝わると思います。
🍔🍟🥤セットにしたい時
逆に単品でオーダーが通ってしまってセットにしたい場合、Make it a meal, please.(セットにしてください)といえば通じます。(「it」は直前のオーダーを指します。複数オーダーがある場合はMake the <商品名> a meal, please)
🗣️最近の会話例を挙げてみよう
以前マック行ったときの実際の会話紹介しちゃいます。私側の英語は微妙ですが参考になれば!
《会話例①》
店員:Hi, welcome to MacDonald's. What can I get you?
(マクドナルドっす。ご注文は?)
自分:Can I have a Bacon Ranch Deluxe McCrispy?
(ベーコンランチデラックスマッククリスピーを1つ)
店員: Do you want to make that a meal?
(セットっすか?)
自分: No thanks, just the burger please.
(いや、単品でおなしゃす。)
店員: Alright. What else?
(承知。他にあります?)
自分: And a large fry, please.
(ポテトのLを一つおなしゃす)
店員: Alright. What else?
(他は?)
自分: No, that'll be it.
(以上で)
店員: Your total is 17 dollar 20 cents.
(お会計$17.20です)
《会話例②》
店員:Welcome to MacDonald's. What can I get you?
(マクドナルドっす~。ご注文どうぞ)
自分: Can we get a Double Quarter pounder with Cheese?
(ダブルクオーターパウンダー・チーズを1つよろ)
店員: The meal or just the sandwich?
(セットなん?単品なん?)
自分: Just the sandwich, please.
(単品でおなしゃす)
店員: What else for you?
(他には?)
自分: And a Double Quarter Pounder with Cheese and Bacon?
Just the sandwich.
(あとダブルクオーターパウンダー・チーズとベーコン。単品で。)
店員: What else for you?
(他には?)
自分: And one large fry.
(あとポテトのラージ1つな)
店員: What else for you?
(他には?)
自分: That'll be it.
(以上で)
店員: It's gonna be 19.28.
(お会計19.28ドルね)
自分: Okay. Thank you.
(りょ)
店員: You're welcome.
(あっした~)
日本語はふざけた意訳です
どんな流れか分かれば、何を訊かれてるか予想できますよね?
恐らく初期は「meal」が聞き取れなくて、「meat」だと思い、「いや、肉(ミート)は必要だろ。」という自己判断から「Yes」と答えてたため勝手にセットになってたっぽい。初期の私おちゃめ~
YouTubeなどでアメリカ人のオーダー方法を見ると、最初に全部ほしいものをバーって言って最後にサイズとドリンクを確認する人が多かった。私は自信がないので都度オーダーを言ってスクリーンで合ってるか確認をし、誤っていたら都度訂正するようにしてます。
皆様のおすすめのオーダーの仕方やフレーズがあればよければコメント💬で教えてください!また参考になったら「スキ♡」をポチッと。励みになります💞