29歳。感情を吐き出せなくなったら。
最後のnote更新から随分と時間が経ってしまった。
インプットとアウトプットのバランス?それが崩れたとき、私は感情を吐き出せなくなるようだ。
仕事でも友達同士でもない自分だけとの時間。今この文章を書いている時間。
そんな時間を持つことを忘れてしまう。
インプットする量が過多になると、そんなことが起きてしまうのだ。
そんなときひたすらモヤモヤしてしまう。
本来やりたいことができていないのではないか。
根拠のない焦りが湧いてくる感じ。
感情が吐き出せなくなったとき、アウトプットが億劫に感じるとき。
原因を少し考えてみた。
なんだか久々だから重い腰をやっと上げたと思っている。
原因。それはとても小さいこと。
・自炊やお弁当持参が増えた
・初めての業務に触れる機会が増えた
・仕事に必要な資格の勉強をしている
・副業に関わることの勉強もしている
・前代未聞の満員電車通勤
少しだけ生活が変化しただけ。
私の生活のインプットの量が過多になった。
あれもこれも…とやりたいことがどんどん頭に入ってきてしまう。
そうなると脳内会議が一旦冷戦状態になる私。
優先順位づけだよー!そんな声がたくさん聞こえる気がする…。
その整理整頓が得意なできる人になりたいとも思うこともあったけど、今はできる目の前のことに向き合おう。
アウトプットもむりはしない!