スマイルエプロン 堀江優子

「料理を通じて笑顔あふれる食卓になるように」という想いを込め、2022年2月「Smil…

スマイルエプロン 堀江優子

「料理を通じて笑顔あふれる食卓になるように」という想いを込め、2022年2月「Smile⁺ Apron」を開業。 頑張るあなたの食の自立を応援します。 食でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。 https://smileapron.hp.peraichi.com/

マガジン

  • スマイルエプロン photo gallery

    レッスンの様子やえひめの食材、料理の紹介など。 定期的にページを追加していきます。

最近の記事

松山鮓(まつやまずし)

9月19日 今日は明治の文豪 正岡子規さんの命日です。 松山市では、この命日を糸瓜忌として、子規さんにまつわる催しがたくさんあります。 先日、松山市にある「子規記念博物館」へ行ってきました。 見ごたえある博物館です。 松山市民なら一度は足を運んでおきたい場所。 夏目漱石さんと親友だった子規さん。 夏目漱石さんが、子規さんの家に遊びに来たときに、母親の八重さんがもてなしとして出した料理が「松山鮓」(まつやまずし)です。 漱石さんは、松山鮓をとても気に入った

    • 秋の味覚

      今日は中秋の名月です。 秋の収穫に感謝する日です。 お月見もいいですね。 月にまつわる食べ物を食べる風習があり 月見団子もその一つです。 秋は実りの秋とも呼ばれ たくさんの作物が旬を迎えます。 ごぼうなどの根菜類も 秋から冬にかけて美味しくなります。 きんぴらごぼうって 白ご飯によく合う味つけですよね。 新米が美味しいこの季節にぴったりの 秋の日本料理は他にもたくさんあります。 こちらのコラムで詳しくご紹介しています。 ぜひご覧ください。 食欲の秋に食べたい!秋の

      • 外国人観光客料理教室

        愛媛に来て26年が過ぎました。 縁あって愛媛に就職し、結婚し、母になりました。 愛媛は気候が温暖でとても住みやすいところです。 海に面した県なので、魚介類の種類が多く 豊富な海の幸・山の幸に恵まれています。 魚をもっと手軽に美味しく味わってもらいたい。 そんな想いで、食育活動をしています。 愛媛の松山は日本有数の観光地で 松山城や道後温泉があり 外国人観光客も多いです。 スマイルエプロンで この秋から 外国人観光客向け郷土料理レッスンが本格的にスタート! 和食や日

        • そのまんま料理カード

          初対面の人同士でも楽しめる食育ツール 「そのまんま料理カード」 よく使っているお仕事アイテムのひとつ✨ 知らない人とお料理したり食事するのは…苦手😣💦 そんな人でも、この料理カードを使ってグループワークをすると 場が和んで一気に盛り上がります🌼 世代や国籍を超えて楽しめるので講義や講座で大活躍! お陰様で、お料理教室の講師だけでなく 出張講座やワークショップなども増えてきました😌 ありがとうございます🙇 調理がなくても🆗 試食提供や、レシピ配布だけでも🆗 お話だ

        マガジン

        • スマイルエプロン photo gallery
          3本

        記事

          食育と郷土料理

          「食」という漢字は 「人」を「良」くすると書きます。 自然の恵みをいただき からだの中から健康になることが 「食べる」ことだと言えるのです。 現代では、さらに人を良く育てるために 「食育」に関心が高まっています。 一方で、昔から食べられていた「郷土料理」は 今、その存在が失われつつあります。 「郷土料理」は その地域で獲れた自然の恵みに感謝し 食材を余すことなくおいしく食べるために 智恵と工夫で調理し食べられてきた健康食。 昔の人は、栄養や健康について 詳しいことを

          えひめのさかなクン

          愛媛県松山市で活動している水産女子です。 水産女子のこと、ご存じですか。 水産庁が推進するプロジェクトを進めるため、全国で活動するパワフルな女性たち。 海や漁業、水産業の活性化のために その分野に携わる女子たちが日々活動しています。 愛媛県の水産女子は現在3名。 愛媛県は、東予・中予・南予の3つの地方に分かれていて それぞれの地方で、水産女子が活動しています。 私は、中予地方に属する松山市に住んでおり、 水産女子のコラボ企画で魚料理教室などを開催しています。 ところ

          ほっこり和定食

          こういう食事が一番落ち着きます。 暑い時期は、みそ汁を作る頻度が減ってしまう我が家。 汁物は、食物繊維がたくさんとれるように具沢山にします。 また、野菜だけでなく、わかめや豆腐・卵など いろいろな食品群からまんべんなく選んで入れると 汁物だけでかなり栄養バランスのよいメニューが作れます。 良質のたんぱく質である動物性たんぱく質は毎日必須です。 たっぷりの豚汁に魚の干物をつけて動物性たんぱく質を補給。 今、魚離れが深刻です。 毎日、魚を食べていますか。 「最近魚を食べ

          原風景

          祖父母の家に家族や親戚が集まり みんなで囲むハレの日の食事 懐かしい原風景です。 子どもの頃のお正月恒例行事でした。 この時の楽しかった記憶を今でもふと思い出す時があります。 コロナ禍では 集いや会食の場が突然奪われました。 今は、通常の生活に戻ったとはいえ コロナウイルス感染症の蔓延を経て なくなってしまった習慣もたくさんあります。 子どもの頃の原風景の記憶を 次世代につなげていくために 次は大人になった私が 郷土料理を通して 家族や親戚だけでなく ご縁でつなが

          水分補給

          6月なのに真夏日とか… 真夏はどうなるのでしょうね。 命を守るレベルで厚さ対策をしないと。 水分補給、一番大切です。 今からしっかり飲む習慣をつけておきましょう。 目標は1日2リットルくらいは飲み物で水分摂取。 脱水症予防のため、こまめに飲むのがポイントです。 のどが渇いてから飲むのではもう遅いくらい。 外出時は飲み物が必須ですね。 この6月からの急な暑さが来る時期は まだ暑さに体が慣れていないので 熱中症のリスクが高いのです。 また、温度と湿度が高いので 真夏よりも

          きな粉ごはん

          栄養士の朝ごはん🌄🍴 🍀きな粉ごはん(きな粉に少量の砂糖と塩入り) 🍀昨夜のおかずの残り(きゅうり、アンチョビポテト) 🍀お手製ブルーベリーラッシー 今日はこの3種でした☺️ ごはんに何かのせるとしたら何をのせますか? 納豆、生卵、のり…いろいろありますね😉 きな粉もごはんとの相性抜群です💕 きな粉は栄養価の高い卵と同じように ビタミンC以外の栄養がすべて含まれる優秀食材☺️ 良質のたんぱく質が含まれていて 大豆イソフラボンもとれるので、 女性ホルモンが減ってく

          パセリ

          栄養士が食べる朝ごはん☕️😃🌄 興味ありませんか?? そうでもない?笑 栄養士だからといって 特別なものを食べているわけではないけど やっぱり栄養バランスは意識してます👍️ 朝はとにかく時間との勝負‼️ ある日の朝食は 卵かけご飯&ブルーベリーラッシー 朝ごはんには 糖質とたんぱく質は必須 さらに野菜や果物があると👍 ドリンクにすると 朝、食欲がない時でも ささっと飲めます☺️ ささっと食べられる卵かけご飯は 私のパワーフード😘 卵かけご飯を具だくさんにするた

          ナンデモカレー

          みんな大好き「カレーライス」 我が家では週一の頻度で カレーなどの煮込み料理が サイクルメニューで登場します。 サイクルメニューとは 給食などの献立を立てるときに 使われる手法です。 一週間や一か月などの単位で作成された 固定メニューをサイクルで回していきます。 月曜は煮物、火曜は炒め物など メインメニューや調理法を決めておくと 献立に悩む時間を省けます。 飽きずに食べられるのが家庭料理なので 同じカレーのメニューでも 冷蔵庫に残った食材を入れて ナンデモカレーにする

          和食とは

          6月は爽やかな季節ですね。 初夏を感じるお料理に目を奪われます。 旬の食材で 季節のお料理で 器や添え物で 四季を感じることができるのが 日本食、和食の特長。 家庭料理となると毎日のことなので 同じ器で同じ味つけの料理の連続だったりします。 でもそれが、家庭料理の良さです。 「飽きずに食べられる」 「出来立てが食べられる」 そんな料理が家庭料理。 和食と日本食の違いは お箸で食べるかどうかの違いです。 日本食だと、カレーライスも入りますが、 お箸では食べませんよ

          「紅麹」事件から学ぶこと

          2024年3月22日、「紅麹」成分を含有する機能性表示食品の自主回収が発表されました。 大惨事となってしまったこの出来事。 健康被害の因果関係の全容解明が待たれるところです。 「機能性表示食品」は、現在約7,000件の届け出があります。 「特定保健用食品」とは違い、国の許可はなく、届け出制によるもの。 つまり、安全性・有効性に関する判断は、消費者にゆだねられているのです。 紅麹は、紅麹菌の発酵によって赤い色素が生まれ、昔から色素として使われてきました。 今回の機能性表示食

          「紅麹」事件から学ぶこと

          はまだいこんの花

          ハマダイコンは、野菜の大根より葉や根が硬くて強い辛味があります。 日本全国の海岸や河口の砂地などに自生しています。 花は、白と紫のコントラストが美しく、料理に散らしてあしらいに使うこともできるとか。 日本全国には、まだまだ知らない食材、食べたことがない食材がたくさん。 人生80年として、私たちの一生の食事の回数は約8万回。 私は、この数字を聞いたとき、たった8万回!?と感じました。 年齢的に、もう半分以上終わってしまってます。 これからの約3万回の食事を大切にしてい

          食事作り

          「白ご飯があれば、なんとかなる。」 私の座右の銘?笑 ではないのですが 白ご飯に助けられたことは何度もあります。 皆様、毎日のごはん作り、お疲れ様です。 私は職業柄 毎日手の込んだ美味しい物を食べていると思われがちですが 全くそんなことはなく 冬は、鍋やカレーなどの煮込み料理 夏は、冷たい麺類や手巻きの生春巻きなど ローテーションをしながらメニューを作っています。 気分が乗らないときは 外食や中食(お惣菜などを買って家で食べること)もしますし 小学生だった息子にも「作っ