夢と睡眠について、解像度に生きると夢が文章化する。
初日から初スキをたくさんいただき、皆さんありがとうございます😊。
やはり人生はこれだから面白い。僕はあまり人生経験豊富とは言えませんが😅。
チャレンジ→学習→ステップアップまでの流れが自分なりに紆余曲折しますが、コレは種が根を伸ばすようなもの。詳しくは他の方が語っていそうなので省きます。
今回は拙いなりに、夢と睡眠について語りたいと思います。
夢【ゆめ】…寝ている間に見る幻想。多くは脳の情報整理に起因する。目標としての夢とも。
睡眠とは一日の休息であることがほとんどです。今更ですね😅。ですが深掘りするといろいろわかります。※ただし実験などしないよう。ご自愛ください。
僕は異常なストレス下と薬剤の反動から慢性的な睡眠不足だったりします😣。
話は変わりますが、今日は閏日ですね。(2024年2月29日時点の記事です。)昨日、今日の睡眠で何か登場人物が出てきた方も多いことだと思います。あるいは何も夢を見なかった人も。
閏日は太陰暦や太陽暦、太陰太陽暦などに見られる整合性を合わせるための日です。なぜ二月に制定されているのでしょうか🤔。自分で考えたあとにnoteでそれらしい記事を探すのも良いかもしれません。
二月と言えば旧暦の如月(きさらぎ)になりますが、駅の夢を見た方も居るのではないでしょうか?夢の中の“きさらぎ駅“ですね。
閏日なので夢の中のキャラクター(character)が助けてくれたはずです。もしくは自分で夢から覚めた方もいるでしょう。
駅に限らず、夢は脳の中の情報路の座標。ポイントに相当します。線が複数通るところは点になる、図象化した“それ“に気づいた古代人は何を目にしたのか…。
話を戻しましょう。夢とは即ち睡眠中の情報整理です。それは赤ん坊の頃から僕らが続けている習慣です。脳が発達したがゆえ、発達するがゆえに睡眠は必要とされます。体質的なショートスリーパーの方もいますが、不眠症はつらいですね😅。
絵画のモナ・リザや、映画・ダヴィンチコードで有名なレオナルド・ダ・ヴィンチは25分ごとに眠りから覚醒していたそうです。絵画の技法・スフマートで有名ですね。
彼はさまざまな発明で有名ですが、現代のスマホの画像編集、写真などは写実芸術の賜物ですね。
赤ん坊はクレヨンを持つとぐるぐるとんとんします。僕も絵は描きますが載せるのは機会があればにしましょう。
赤ん坊がぐるぐるとんとんするのは古代人が洞窟に住んでいた時に、木の枝で同じことをしていたことと同じだと思います。円と点と線の発明ですね。
余談ですが日本では大きな洞穴は稀です。とすると居住のための家は早くから発達していたことになります。
夢は昨日を振り返る、明日の予定です。解像度の高い夢は映像を伴いますが、僕は稀にイルカの如く半分寝て半分起きるような感覚があります。その時にホツマ文字、ヲシテ文字等の神代文字が浮かぶことがあります😊。
夢の研究は古代エジプトでも行われたそうです。閏日はトート神(ジェフティ)が神話の中で作ったそうです。
物語の編纂は太古の世界でも行われていたのですね🤔。
記事表の画像はakanematiさまから借用させていただきました。素敵な画像をありがとうございます😊。
また何か楽しい話があったらお話ししたいものです。では、また👋。
2024.3/1-✒︎記事の誤文脈を直しました。
ほづみわたるでした😊
楽しんでいただけて嬉しいです。ありがとう😊!