見出し画像

野菜室の母になるまで🥦① ASD診断前の長男

ここまでずっと『男職場のぼっちワーママ』話ばかりで、そもそも本当にこの人は母なのか?という感じだったので、そろそろ母ネタも書きます。

…正直男職場ネタより書きづらいというか、不甲斐無さで言えばこちらの方が上なので筆が進みにくいです。

ASDの長男のこと

自己紹介記事で少し書いた通り、我が家には2人子供がいて、このうち長男がASDの診断を受けています。
診断に至るまで、自分も辛かったし、きっと長男はもっと辛かったと思います。

新生児の頃

長男は1年ほど不妊治療して授かった子でした。

出産までは、妊娠糖尿病になった以外特にトラブルは無く、強いて言えばお産に時間がかかって吸引分娩になってしまったことくらいでしょうか。
正期産で体重も標準的、その後の母子の経過も順調で、普通に退院。

新生児の頃はなかなか寝てくれない子でした。
初めての子育てで慣れなくてめちゃくちゃ辛かった、とまぁこの辺は皆さん大体通る道なので。

ただ何かとよく泣くこと。

特に着替えとかおむつ替えとか、洋服をいじる時に泣く傾向がありました。
下の子の時はそういう感じでは無かったので、今思うとちょっと過敏だったのかも。

生後半年くらいから、すこーしずつ違和感が出始めます。

生後半年〜1歳半

寝返りうったのが、生後半年になる前日。
お子さんいる方はご存知かと思いますが、初めて寝返りうっても、すぐに元には戻れません。
俗に『寝返りがえり』というのができるようになって、初めて寝相がフリーダムになります。
…これ個人差があると言われていますが、長男は寝返り→寝返りがえりまで3、4ヶ月かかっています。

さらに長男、なかなかずり這いやらハイハイをしない。
促してもムリ。
たくさんハイハイさせると良い、なんて言いますが、しないことにはどうしようもない。
結局ずり這い始めたのが11ヶ月後半からと、かなり遅いデビューでした。

体重はすでに11キロあるデブだったんですけど、重すぎてうごけなかった?

奇妙だったのが、ナゾの腹這い泳ぎ。
寝返りしだしてから間もなく始まったのですが、うつ伏せ状態で頭と四肢を浮かせて、平泳ぎのように手足を動かすのです🐸
最初は可愛い🩷なんて思っていましたが、そこから3ヶ月経ってもハイハイどころかずり這いもできずに、ひたすら腹這い平泳ぎしてるので、だんだんこの子大丈夫か?と心配になってきました。

腰座りとかつかまり立ちは標準的なタイミングでできてはいましたが、あくまでこちらで座らせたり立たせればキープできる、という条件つき。
寝た状態から自分で座ったり立ち上がるというのができるようになったのは10ヶ月以降だったかな。
ちなみに下の子はそのくらいの月齢でもう歩き始めていました…

法定健診以外で生後6,7ヶ月と9,10ヶ月健診がありましたが、母子手帳や問診票の『◯◯しますか?』という類の質問で、『はい』に丸つけられない。
というのがジワジワ出始めたのがこの頃。

1歳過ぎて、ようやくぼちぼち伝い歩きし始めて、自立歩行ができるようになったのが1歳3ヶ月。
同時期に発語も出始めました。
一歳半健診時には離乳完了と歩行という二大関門をクリアし、発語もあったので、ようやく一区切りついたぞ、と思っていました。
『指差ししない』等の細かい懸案事項は、この時点ではあまり気にしていなかったのです。

〜下の子誕生

上の子が2歳過ぎて程なくして下の子を妊娠。

よく2歳は魔のイヤイヤ期、なんて言いますが、ウチの子はどうだっかというと、ぶっちゃけそこまでイヤイヤは無かったです。
癇癪起こしてひっくりかえるとか。

ただ、とにかくやる気がない。
2歳児は自分でやりたがる事、多いですよね。
下の子はそうでした。
それが、無い。
これやる?と聞いても、やらない、お母さんやって、の一点張り。


電車が好きで、1歳代から電車のオモチャで遊んでいました。
襖の桟を線路に見立てたり、車両基地みたいに並べてみたり。
これは他のお子さんもやってるとは思います。
特徴的なのが、走らせる車両と顔の高さを同じレベルにして、顔の目の前で車両を前後に動かしてその様子を見ていること🚃
車輪の動きを見ているのだと、のちに療育の先生に言われてへーと思いました。

ちなみに小2の今でもやってますよ。

テレビや誰かから聞いたセリフをTPO関係なく突然言う。
遅延性エコラリアって言われてるやつです。
この頃から現れていました。

周りの同年代の友達にあまり興味を示さない。
どっちかというと、先生とか大人の方に寄る感じ。

保育園に入って、徐々に周りの子との違いを薄々感じ始めたのもこの頃です。
園の保護者会で、2歳になるとこんなことできるようになったり、こんな困り事が出てきます、これもこの時期の特徴で成長の一環です、みたいな話があって、全然我が子に当てはまらない。
他の父母はそうなんですよね〜という分かりみ感あるのに、私だけ❓状態。

初めての子だったので、個人差なんだろう、とあまり気にしないようにしていました。

仕事しながら下の子のお産に向けての準備やらで日々いっぱいいっぱい、気にする余裕があまりなかったです。

そんなこんなで、下の子が生まれます

長くなったので、続きはまた。

いいなと思ったら応援しよう!