Google スプレッドシートの「{}」
Google スプレッドシートを使っていて、すごいなぁと思ったこと。その1。
={A1:C5} という数式
Excelではエラーになります。
こんな表があるとします。
どこか別のセルに「={B2:C5}」と入力すると。。。なんということでしょう。。。
こんなふうに、2次元の表を写し取ることができてしまいました。
「2次元配列」というらしい
これも数式なのですが、ただの波括弧「{}」なので、関数と呼んでいいのかわかりません。が、「B2:C5」と入力すると、2次元配列というひとまとまりのデータを出力してくれるという意味では関数といっていいのかな。
スプレッドシート(以下、きまぐれに「スプシ」と略す)にせよ、Excelにせよ、2次元データを扱うソフトでたった一手間で2次元表を出力できるのはありがたいです。
1000行、52列のデータでも、「={A1:AZ1000}」と書くだけで呼び出してしまえるんですから。
Excelだとどうやるんだったっけ。。。
範囲選択してコピペ
52回*1000のvlookup
テーブルでvlookup
…まあいいや。
参照元の変更を反映して(くれる/しまう)
スプシの「={}」は参照元を表示しているだけなので、コピペと違って、参照元を変更すると、出力結果も変わってしまいます。
ですが、これはこれで使いようですごく便利ですよね。
複数配列の連結
「{A1:C3;A6:C8}」と2つの範囲を「;」でつなぐと、さらにすごいことに。。。
なんと、見ての通りなんですが、これがたった、一手間でできてしまう。。。
じゃ、もうひとつついでに、「,」でつないだらどうなるのか。。。E2セルに「={A1:C3,A6:C8}」と。。こうなります
…てことは、「,」と「;」を複数組み合わせて使えば、2次元配列をさらに縦横に並べることもできるわけで...用途を思いつかないくらいすごい。
数独パズルの3*3の9個のセルをさらに3*3するみたいな。。。?
ではまた。。。。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?