雨の日

当たり前の事ばかり書いているかも知れないし、意味不明なこともあるかも知れない。 それで…

雨の日

当たり前の事ばかり書いているかも知れないし、意味不明なこともあるかも知れない。 それでも一応表明しておかないと無いことにされるから。 ここに書いても無い事になるのかも知れないけど、ゼロよりいいと思うから。

マガジン

  • 逆から揚力発生原理

    飛行機が飛ぶのはどうしてなのか。飛ぶための力である揚力がどうやって発生するのかをまとめました。ベルヌーイの法則ではないですよ。

最近の記事

皇位継承とジェンダー

 ジェンダーとか平等とかの問題なのだろうか、と思う。  日本は、現存する最古の国家と言われる。建国年は不確定だが、天皇家はどんなに少なく見積もっても1500年以上続いているからだ。ちなみに、イギリスで初めて統一王朝が築かれたのはおよそ1000年前(11世紀)、今の王朝は大体300年前からである。  日本には神武天皇の即位した年を元年とする皇紀という年号がある。今はおそらく2670年代後半から2680年代前半のはずだ。これが正しければ天皇家は2680年近く続いていることになる

    • 闇バイトは社会保障の問題なのでは

       闇バイトと言うけれど、単に犯罪なのだ。  食い詰めて犯罪に手を出すなんて、本当ならあり得ない。生活保護を受けられればその必要は無いのだから。  しかし、日本で生活保護を受けるのはハードルがすごく高い。予算の削減のためだろうけれど、犯罪者を増やすのとどちらがコストがかかるのだろう。  しかも、犯罪者になってしまったら、一度ではすまないかもしれないのだ。服役した事実がその後の社会復帰を難しくする。住む場所を得られず、職にも就けない、公的援助も受けられない、となれば選択肢は限

      • 東京行方不明

         数世紀後にはそんな事もあるかもな、という話。  現在、日本の事実上の首都は東京。ただ、手続き上は、遷都の詔がでていないことと、明治天皇の東京入りは行幸の形で行われたことから、都は京都から動いていないとも見なせる状態にある。  とすると、例えば、海面の上昇により関東平野が海に沈んで東京以外の場所に遷都が必要になったとして、ここで遷都の詔が下された場合、そこから更に遠い先の未来の人が文献をたどると、遷都の詔が出されたのは平安京への遷都の時以来となり、東京がまるっと抜け落ちる

        • 教えるのは、早けりゃいいってもんじゃない

           学習塾でアルバイトをしていたことがある。授業をするのではなくて、問題をたくさん解かせるタイプのところで、主に丸付け要員として行っていた。そこは小学生がメインで、最年長は小学6年生。最年少は多分3,4歳だったと思う。  通っていた子達は、例外なく勉強が嫌いだった。  数、国はもちろん英語もやっつけなので、変な癖が付いたり間違えたまま覚えたりということも頻繁に起きていたが、本人は早く終わらせたがって訂正を聞き入れず、×を付けると泣き出す始末。誤答を指摘すると、という意味では

        皇位継承とジェンダー

        マガジン

        • 逆から揚力発生原理
          6本

        記事

          シャワーにすると水になるのは

           節水しすぎかな、と。  ミストモードで冷たくなる場合は特に。  LIXILのエコアクアシャワーSPAには、シルクミストと呼ばれるとても細かい水流になるモードがある。水の粒子が細かく(表面積が広くなるので)、通常モードより温度の低下が速いのは確かなのだが、「ぬるい」を通り越して水になってしまう場合が時々ある。公式サイトにもQ&Aが上がっていて、ボイラの故障の可能性、温度調節の不具合の可能性等々回答がされていた。   でもその前に、単純に節水性能が良すぎるのではないだろうか

          シャワーにすると水になるのは

          日本は外国人を招いて良いのか

           地面が、揺れるからね。  台風も来るし。火山もその辺にごろごろあるし。  旅行者だから災害に遭わないなんてことはない。移住者も同じ。  日本以外の国にも災害はあるだろうが、日本は発生率が高い。レパートリーも多い。  物理的な備えの他に、いざとなったら自分の命以外のすべてを一旦手放す覚悟も必要だ。日本育ちなら、自覚がなくても身についている人が多いだろう。だから、航空機の緊急脱出に際して荷物を手放せる人が多いのだと思う。でもそれは、当たり前の事ではない。  災害時、海外

          日本は外国人を招いて良いのか

          性的嗜好が違えば、見てて気持ち悪いのは当たり前では

           恋愛や性行為なんて基本、気持ち悪いものなのだろうと思う。みんな、例外的に許容できる人を探しているのではないだろうか。そうでなければ誰でもいいはずだ。  となれば、自分と好みの違いすぎる人の選択に違和感を抱くのはおかしな事ではない。  例えば、ヘテロの女性にとって、すべての女性と一部の(もしくは大多数の)男性は恋愛対象にならないという意味で同じカテゴリだ。その人にとって受け入れがたい男性を選ぶ他の女性に共感はできないだろうし、女性同士のカップルについても同じだろう。  

          性的嗜好が違えば、見てて気持ち悪いのは当たり前では

          青のミブロ

           漫画のタイトルだから、嘲る意図はなく付けられたのだろうけれど、巧みな蔑称だなと見る度に思う。  「青」は新撰組の隊服の色のことだろう。正確には、浅葱色。青緑や水色くらいの色なのだが、この色の布は安価で、地方の貧乏な武士達が着物の裏地によく使ったという。しかも、新撰組の隊服はだんだら模様。幕末の人々の感覚だと色柄共に垢抜けない。浅葱のだんだらには新撰組なりの理由があるものの、由来を知らなければお世辞にもかっこいいとは言えない羽織だ。  しかも、新撰組が活動していたのは幕末

          青のミブロ

          子どもの騒ぐ声が煩いと言える社会であって欲しい

           子どもの騒ぐ声は煩く聞こえなければおかしい。警戒音なのだから。一番耳障りで不快な音域音質であるのが当然。微笑ましく聞こえる方が問題だ。聞き流して死なせてしまうかもしれない。  にもかかわらず、「子どもの声が煩い」と言うと批難を浴びる事がある。曰く、不寛容な世の中になった云々。  むしろ、寛容な世になったから煩いと言えるのではないか。一昔前なら、子どもの声が不快だなどと言ったら袋だたきにあったかも知れないが、今なら、「うん。まあ、そうね」と苦笑いくらいはしてくれる人が少し

          子どもの騒ぐ声が煩いと言える社会であって欲しい

          イスラエルが何をしても命のビザは正しい

           命のビザ。日本の外交官杉原千畝氏がナチスドイツから逃れようとするユダヤ人達に発給した日本通過ビザのことだ。このビザで日本を経由し亡命したユダヤ人は約2500人。一緒に渡航できる家族も入れればそれ以上の人が杉浦氏のビザでナチ党の手を逃れた。その子孫を含むユダヤ人の国であるイスラエルがハマスを擁するガザに対し攻撃を続け、民間人にも多数の犠牲者が出ている事で、杉原氏の行いを批難する人がいるらしい。  私にはイスラエルの行いと杉原氏の行為に何の関係があるのか分からない。悪人であれ

          イスラエルが何をしても命のビザは正しい

          男性が恐いということ

           性犯罪を含め暴力に対しての警戒心はどうしたって女性の方が強いし、異性に対して信用の意味でマイナススタートになりがちな人の割合も女性のほうが多い。  これに対して男性は男性であるというだけで犯罪者扱いされるのは不愉快だと憤る。  確かに、男性からすれば何もしていないのに疑われるのは心外だ。99%の男性は危害を加えるつもりなどない。謂われ無き犯罪者扱いを受けるなら手助けなどしないと当てつけのように言い放つ人がいるのも仕方無い。  男性から見れば、そうだ。  女性だって99

          男性が恐いということ

          子育てと仕事を両立できるようにする簡単な方法

           会社員の定時を15時にすればいいだけだと思うんだ。  多くの大人が子どもの下校より早く退社すれば、問題は激減する。  長く働けば働くほど1時間あたりの効率は落ちていくのだ。8時間あるから8時間かけているだけで、もっと短時間でやろうと思えばできる人もそこそこいるはずだ。労働時間を短くしても全体の総作業量は落ちない。ちゃっちゃと終わらせて、さっさと帰りたい。  そもそも、1日の労働時間を8時間に設定したのは一体誰なんだろう。大型霊長類の労働時間として長すぎると思う。類人猿が

          子育てと仕事を両立できるようにする簡単な方法

          Mrs. Green Appleと葉加瀬太郎さん

           似てると思う。ミセスと葉加瀬さん。 音色も、雰囲気も、 本人達が一番楽しんでいるところも、似ている。と思う。 印象の話だけど。 だからなんだって話なんだけど。 ミセスさん、対バンライブに葉加瀬さん呼んだり……、 した日には凄まじいことになるか。倍率も、チケット価格も。  

          Mrs. Green Appleと葉加瀬太郎さん

          「若いから改革できる」のか?

           自民党総裁選のニュースを見ていると、改革が必要だから若い候補に期待するというコメントを何度も聞くのだが、若さと改革の可否に何の関係があるのだろうか。むしろ若いからこそ変えられないのではないだろうか。しかも、ただ変わることではなく、良い方に変わることを期待しているのだろうから、ますます若い候補は分が悪いように思える。  私はゆとり教育を受けた世代である。私達を散々こき下ろしていたのと、今の20代をやたらとまつり上げているのは同じ人達のように感じている。彼らが働き盛りの頃には

          「若いから改革できる」のか?

          ノーベル平和賞

           1945年以来、人類の戦争は小康状態にある。人類を全滅させることができる兵器、原子爆弾が開発されたからだ。  これを以て、原爆の開発者にノーベル平和賞を与えるべきであったという意見がある。日本人としては感情的に受け入れづらいところがあるが、原爆の存在が、ある程度戦争を回避させている事は事実として認めなければならないとは思う。ただ、原爆の戦争抑止力を評価して開発者にノーベル平和賞を与えるべきだったと言うなら、9.11同時多発テロに関わったテロリスト達にも何らかの賞を与えるべ

          ノーベル平和賞

          オリンピックとパラリンピック

           テレビもネットもオリンピックとパラリンピックではだいぶ扱いが違う。何故だろうな、と思いながらパラリンピックの映像を眺めていて感じたのは、車椅子や義足の経験がない私にとっては、映像と身体感覚のズレが大きいこと。スプーンで白米を食べるような感じというか、慣れないOSのパソコンというか、少しずつ負担になってくる。  たとえば、人間の足とは動き方のパターンが違う車椅子。動き出しの重さと動いてからの加速度の大きさを織り込む回路が私にはないので、動きの予測が外れ続けて居心地が悪い。車

          オリンピックとパラリンピック