![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138218717/rectangle_large_type_2_e181940e8c09cc9d3c0bef423b1632b7.png?width=1200)
2023年アニメ勝手にランキングしてみた!冬アニメ編(1月~)part2
こんにちは、今日は大好物の一つであるアニメの紹介、考察、感想を勝手に私の独断と偏見で紹介したいと思います。今回は前回の続き2023年の冬アニメpart2です
第6位 スパイ教室
![](https://assets.st-note.com/img/1713849278126-eTFHJU6kUt.png)
【概要】各国がスパイによる"影の戦争"を繰り広げる世界。 凄腕スパイ・クラウスは、死亡率九割を超える不可能任務に挑む機関『灯』を創設。 しかし、選出されたメンバーは実践経験のない7人の少女たちだった…
【感想】それぞれのキャラクターの特性と個性がはっきりしている。戦争、殺し合いなので重い話も多いが、登場人物たちのやりとりがコミカルでコメディ要素も多いので、ゆるく見たい人には観やすいと思います。もちろんハラハラする展開もあり、バランスがいい作品。
第5位 コタローは1人暮らし
![](https://assets.st-note.com/img/1713849354528-ZZ5fhQh4BJ.png)
【概要】安アパート「アパートの清水」にさとうコタローと名乗る4歳の少年が引っ越してくる。隣の部屋の売れない漫画家、狩野進はコタローの大人びた言動に戸惑いつつも何かと世話をやくようになる。同じアパートに住む秋友美月、田丸勇もコタローを可愛がる。やがてコタローの一人暮らしの事情が少しずつ明らかになっていく。
【感想】人の温かみを感じるストーリーでもあるが重たい話で考えさせられるシーンもあります。涙なしには観れない作品
第4位 異世界のんびり農家
![](https://assets.st-note.com/img/1713849454000-eTDFiJSTTz.png?width=1200)
【概要】ブラック企業で体を酷使し闘病の末に命を落とした青年・火楽(ヒラク)が神様に授けられた「万能農具」を手に、異世界へ転生。そこで吸血鬼や天使、エルフなどと出会いながら、第二の人生を送る
【感想】気楽に見られる異世界転生アニメ。色んな種族が一箇所に集まって暮らしていくのは面白い。バトルはほぼなく、仲間が増えて微笑ましいストーリーです
第3位 転生王女と天才令嬢の魔法革命
![](https://assets.st-note.com/img/1713849547273-JQinkmnehE.png?width=1200)
【概要】パレッティア王国王女、アニスフィア・ウィン・パレッティアには前世の記憶がある。 魔法が当たり前に存在する世界に転生したけれど、なぜか魔法が使えないアニスフィア。キテレツ王女とあだ名されながら、怪しげな研究に明け暮れる…
【感想】転生要素はかなり薄め話だが、まとまりが非常によく無駄のない戦闘シーンも良く、先が分からず面白かった。作画がもよく、キャラ、戦闘シーン、風景ともに満足。予想をいい意味で超えてくる転生系アニメ
第2位 Buddy Ⅾaddies
![](https://assets.st-note.com/img/1713849721125-aiKzbX6Jvv.png)
【概要】殺し屋バディである一騎と零はとあるクリスマスパーティで人身売買組織のボスを暗殺するが、そこへ「パパ」と抱きつく幼女が飛び込んでくる。彼女はボスの隠し子で4歳のミリだった。二人はやむなく父親の死を隠してミリと同居し育てることに…
【感想】SPY FAMILYのような一風変わったファミリーコメディが好きな方はハマると思います。私個人的にはこちらのアニメの方が好きです。作画もとても良く、終わり方もミリが高校生まで描かれているのは良かった。
第1位 とんでもスキルで異世界放浪メシ
![](https://assets.st-note.com/img/1713849817930-YWnzeGMMGG.png)
【概要】ある日突然異世界へと召喚された普通のサラリーマン、向田 剛志(ムコーダ)。 異世界人となった彼のスキルは 『ネットスーパー』だった。 落胆するムコーダだったが、 実はこのスキルで取り寄せた現代の食品は異世界だととんでもない効果を発揮…
【感想】とても観やすく楽しめ、ずーっと観てたいアニメ。すごく美味しそうな描写や作画も良くストーリーも上手く出来ている。馴染の料理も出てくるし、たまにさぼり、総菜や弁当、菓子パンも出てくるシーンは共感してしまう。
以上、2023年冬アニメ編でした。最後まで読んでくださりありがとうございます!