![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117995772/rectangle_large_type_2_212594f10081117c0d8ef977b5f0bc3d.png?width=1200)
自立訓練事業所に通い始めました
前回の投稿で、大学を休学したことを話しましたが、その後どうなったかを書き込みたいと思います。
大学を去年の秋から通わなくなりましたが、そこから翌年の3月くらいまで何もしないでいました。うつ気味だったので、医者から休みを取るように言われました。
しかし、いざ休もうとすると何をすれば良いのかわからず、勉強したり免許を取ったりなどしてついつい予定を立ててしまいました。そのくらい動けるならうつではないんじゃないかと思われますが、私はじっとしていることで色々余計なことを考えてしまうので、動いた方が精神的に楽だったのです。
今の精神状態や就職に向けて何か行動できないかとカウンセラーと相談したところ、自立訓練を勧められました。就労移行支援もあるのですが、まだ自分で感情のコントロールが上手くいっておらず、生活も他人の支援がないとやっていけないので、まず初めに自立訓練から初めようと思いました。
私が現在通っている自立訓練は在籍する空きがなく、入所までにやく3ヶ月かかりました。それまでに体験などを何回かしてようやく入所できました。
私が発達障害と診断されたのは高校生に入ってから(今から約5年前)で、それまで支援学級やデイサービスといった支援をされたことがなく、健常者と同じように過ごしていたので、支援をされる感覚が入所するまで分かりませんでした。
入所してみると自分が通えるペースで通所ができたり、不調が起きたときは個室で休ませてくれるなど、発達障害を抱えている人にとっては無理なく通えて安心できます。
入所してから1ヶ月たとうとした時にうつ病が酷くなって精神科に入院しましたが(詳しくは違う記事で書きます)そのあとも再入所できました。
発達障害を抱える人を見てみると人によって個性が違い、文字通りスペクトラムなんだなあと思いました。
有効期限が2年なので、それまでの間自立の為に色々訓練しようと思います!
最後まで見ていてくださりありがとうございました!