
山中無暦日(名刺サイズ作品)

こちらは名刺サイズの黒谷和紙に漢字を書いたもの。
小さいサイズなので、筆も小さいの選んだら少し小さすぎたのか、擦れすぎてしまいました…紙自体が墨を大分吸ってくれるものなのでもう少し大きくても良かったかも。
しかし新しく買った印はとてもいいなぁと思う次第。
とても気にっている一つです。この印は私の雅号陽由の頭文字を取った陽です。
この作品は印を押さないと大分寂しい作品だったのですが、印を押すことによって完成された作品。
いつも左下に押されているハンコは何かな?と疑問に思った方は、絵画では自分が書きましたよと言うサインでもあり、上の作品みたいに印を入れることによって作品が完成して、作品の一つとも言えます。
絵画や日本画とかはまだカラフルだからそこまで寂しくは感じないのですが(水墨画も意外にカラフルに見える)書道はこの朱の色がとても大切だったりします。と言うかなかったら寂しい!
それぐらい大切です笑
参考書籍は
その禅語、決まった時だけ掛けていませんかという本から抜粋。
山中無暦日はそのままの意味で山の中には暦日(時間)ないと言う意味
時間は人間が決めたことで自然や動物たちにとってはあまり関係ないもの、時間に追われて忙しい時が続いたので、この言葉良いなぁと言うことで書きました😊