![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97220927/rectangle_large_type_2_b0be6ef5e92f0776c6584d4ef59147e9.png?width=1200)
【独り言】髪を切りました ついでに木も切りました
昨日は節分。
豆をまいて、イワシを食べて、福茶を飲みました。
全国区になった恵方巻きは うちでは、食べず(食べる年もあります)玄関の戸や、雨戸を開けておいて、『鬼は~外、福は~内』と、大きな声で豆をまき(大声出しても近所迷惑にならない田舎の良さ) すぐに戸を閉めます。
うちに来た福が逃げないように。
季節の節目で 今日は立春。
暦の上では 今日から春です。
そうだ、髪切ろう。
と、思い立ったわけではなく、たまたま今日 美容室に予約を入れてありました。
本当は年末に切りたかったのですが、
11月上旬、次男が車で単独事故。
怪我は無かったけど車が動かずレッカー移動。
その後修理。(修理代がすごかった💧)
11月中旬、娘と次男が コロにゃほぼ同時発症。(半日ずれてただけでした)
家族4人で10日近く お篭り生活。
私と旦那さんは、罹患せずに済みました。
12月上旬、今度は 娘が車で単独事故。
やっぱり怪我は無かったけど 息子の時より大破させて、車は廃車。
長男が車を買い換える時に 妹にあげた車だったので、ローンとかが無かったのが救いです。
年が明けて 娘の成人式があったりして、やっと自分の髪を切る時間が取れました。
ここを逃すと、今月末からジャガイモの種植えが始まるので、土日が忙しくなってしまいます。
朝9時に予約が入っているので、いそいそと出かけます。
3年近く伸ばしっぱなしでこんな感じになってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675498339527-V4sdRvUFvn.jpg)
髪が多くてもさもさしてるので、大変。
仕事の時は ギュッとしばって、耳の脇とかをデカイパッチン留め(って言うのかな?)でかっちり留めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675498507798-OgESiTOm7r.jpg?width=1200)
で、今日はバッサリ切って、ストレートパーマをかけました!
![](https://assets.st-note.com/img/1675498616138-SPSugldA9z.jpg?width=1200)
あーー、頭が軽い!
そして 首が寒い!
凄くさっぱりしたのですが、首元がスースーするので、今は家の中ですがマフラーを巻いてます。
でも、ご機嫌で帰宅したら、旦那さんが
「裏山の木を切るから 手伝って。」
は?今日はやらないって言ってたよね。
だから今日予約 入れたのに。
仕方がないので、嫌々準備をして裏山へ行きます。
この木を切ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675499530471-omW5HJkIjA.jpg)
木にロープが縛ってあるのが 分かるでしょうか?
私の仕事は 旦那さんがチェーンソーで切り始めたら、倒したい方向へ ロープを力いっぱい引っ張るのです。
本当に全力で引かないと、山の傾きや、木の生えている向きで、あらぬ方向へ倒れてしまうのです。
怪我にも繋がります。
旦那さんがある程度 切って、
「引っ張って~」
と 言ったら、全力で引きます。
まあ、2、3分なんですけどね。
運動会の綱引きなんかの3倍ぐらいの力を出します。
次の日腕とか腰とか筋肉痛が出ますよ。
で、切り倒したのがコレ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675500065198-KFZ3hHs6aD.jpg)
この写真の右方向に、物置があるので、そっちに倒れない様に 引っ張りました。
せっかく髪を切って、リフレッシュしたのに、この疲労感・・・
風がなくて、お天気が良かったから 切りたくなっちゃったんでしょうね。
まあ、今月中には、始めるとは言っていたけど、今日じゃなくても 良かったんじゃないかな。
時々間引いてやらなきゃいけないんだけどね。
でも、今日じゃなくても 良かったんじゃないかな。
重ねて言いました。
やりたくなかったので。
明日もやるそうです。
あと、2本ぐらい切りたいそうです。
はあ。
皆様の上に たくさんの幸せがあります様に
光川 てる