![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167209147/rectangle_large_type_2_7060f55c46451eacd60992ae7cfd5357.png?width=1200)
Photo by
zakkisou
軟飯からの卒業:365日後に育休復帰する父(253日目)
なかなか離乳食を作らせてもらえない時期でも、お米の準備は担当させてもらえていた私。理由は、妻が比の計算が苦手で、米と水の分量がわからなくなるからです。確かに、パッと暗算でやれって言われると難しい人もいるかもしれません。
そんな私のアイデンティティ、おかゆもしくは軟飯作りをついに卒業。ここ一ヶ月くらいは、おかゆ:ご飯を3:1から始め、2:1→1:1→1:2と、1週間ずつご飯の割合を増やしていました。
そしてついに今週、大人と同じオールご飯に。準備が楽になるのはとてもありがたいのですが、自分にしかできなかった仕事がなくなるというのは、寂しいものがありますね。
娘の方はというと、大人と同じご飯になったというのに、相変わらず咀嚼回数が少なくて心配です。「今丸呑みしなかった?」ってくらい、ご飯を口に含んで飲み込むまでが速いことも。
しっかり咀嚼する事を覚えさせるには、どのようにすればよいのか。最近の我が家の悩みのタネです。