![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144503717/rectangle_large_type_2_497157867a12853bb9c5b6dc91c23ba3.jpeg?width=1200)
初めてのにんじん:365日後に育休復帰する父(78日目)
早いもので離乳食も2週目に突入。今週からお米以外の食材にもチャレンジということで、今日はにんじんの登場です。
○おいしいにんじん
今日の献立は、10倍がゆ小さじ3、にんじん小さじ1。昨日は10倍がゆ小さじ3でも少し残していたので、量が多目かな?と思っていました。
初めてのにんじんを食べさせてみると、意外と食いつきが良い感じです。明らかに米よりも良いペースで食べ進め、あっという間に空にしてしまいます。
お米の方も、昨日までは潰しが甘く米粒が少し残ったものをあげてしまっていたのですが、今日は念入りにブレンダーをかけトロトロに。その甲斐あってか、小さじ3杯分きっちり食べきってくれました。
新しい食材&量も増えたにも関わらず完食してくれたのはありがたい限り。にんじんを抵抗なく食べてくれるのも、今後の食育に向けて明るい材料ですね。
ちなみに、摂取量が少ない離乳食初期の内は、一回一回食材を買ってきて準備するのも効率が悪いので、和光堂の離乳食を使うようにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718721160212-dL2HR96c9m.jpg?width=1200)
食べる量が増えて一度に多くの量を準備するようになったら、食材をすり潰して作ろうかと計画中です。
○うんちの変化とアレルギー対策
ミルクだけを飲んでいた時は、うんちの臭いも酸っぱさが混じったような独特の匂いでした。
ただお米を食べ始めたからか、ここ最近のうんちは大人のうんちの臭いに近いような、もわんとした香ばしい香りが。
便に限らず尿もですが。排泄物は摂取したものからできているということを改めて実感させられますね。
ちなみに、万が一アレルギー反応が起こっても大丈夫なように、新しい食材を試す時は平日にするようにしています。離乳食は日中に食べさせているので、アレルギー反応が出たら即病院って感じですね。
土日は今まで食べたことある食材限定という風にしておけば安心かなと。大豆や卵など、アレルギーで有名な食材を試すときはドキドキですね。
○終わりに
離乳食が始まると初めてだらけですね。今週はにんじんだけでなく、トマト、ほうれん草も予定しています。
にんじんの食いつきが良かったので、他のお野菜も頑張って食べてほしいものです。