3D図鑑を作る (10) VroidでFinal Ikを試す

Final Ikの導入

有料アセットなので, アセット・ストアからFinal IKを買う必要があります.

購入したらMy AssetsのリストにFinal IKが追加されます.

スクリーンショット 2021-12-02 221919

プロジェクトを開いておいて, Open in Unityボタンを押すとUnityが起動します. 指示の通りにダウンロードしてインポートしましょう.

スクリーンショット 2021-12-02 223805

Vroidを用意する

3D図鑑を作る (9) UniVRMパッケージを参照してください. パッケージのインポートが終わったらvrmをアセットにドラッグ・ドロップするとprefabsとして自動的に読み込んでくれます.

Vroidにコンポーネントを追加する

シーン上に配置したVroidを選択します.

スクリーンショット 2021-12-04 113815

インスペクタのAdd Componentから検索窓にFull Body Biped IKと入力したコンポーネントを追加します. IKコンポーネントは下の画像のAnimatorがあるオブジェクトです.

スクリーンショット 2021-12-04 113837

Gizmosを有効にすると骨格が表示されます.

スクリーンショット 2021-12-04 114512

IKを利用してアニメーションやポーズをとらせたい場合はEffectorでキャラクターを操作する必要があります.

EffectorによるVroidの操作

まずは公式のチュートリアルを見ておくと分かりやすいかもしれません.

例としてLeft ArmのEffectorのPosition Weightを1にしておきます.

スクリーンショット 2021-12-04 115347

Playボタンを押してからScene画面を表示すると左腕のコントローラーが水色の立方体で表示されます.

スクリーンショット 2021-12-04 115843

選択するとTransformギズモが表示されるので操作してみるとFKと違いIKによって骨が連動して動いてくれます.

スクリーンショット 2021-12-04 120721

細かいポーズの設定は操作は難しそうですが, 物に手を伸ばすとか, 全身が連動するような動きが簡単に作れそうです.

公式のチュートリアル動画を見ながら使い方を覚えていきたいです.

非常に有名なアセットなので記事も豊富です.

FinalIKでキャラクターに思いのままにインタラクションさせる方法

Final IKを解説【3カ所の入力で人物を動かせます+微調整も大事】

Final IKの普通な使い方まとめ

FinalIKの基本と応用


いいなと思ったら応援しよう!