エンジニア採用情報まとめ:ブレイン・ラボに興味をお持ちの方へ。日本全国の応募をお待ちしております!
こんにちは!ブレイン・ラボ 採用広報です。
現在、私たちブレイン・ラボでは、エンジニア採用を強化しております。
人材紹介・派遣会社向けに、SaaSとして業務用管理システムやDX支援プラットフォームを開発・販売している当社。
既存事業のさらなる成長と、新規事業の立ち上げという2つの柱を軸に、事業拡大に向けたプロダクト開発やカスタマイズ開発に力を注いでいます。
この記事では、エンジニアの方向けに、ブレイン・ラボの事業内容や魅力、働き方、そして実際に働くメンバーについてご紹介します。
「ちょっと興味があるかも」「話を聞いてみたいな」と思ったら、まずは”カジュアル面談”お話してみませんか?
ざっくばらんにお話しできればと思いますので、ぜひお気軽にご連絡いただけるとうれしいです!
ブレイン・ラボってどんな会社?
ブレイン・ラボは、人材紹介・派遣会社向けに業務用管理システムやDX支援プラットフォームの開発/販売を行うHRtechの会社です。
当社のプロダクトをクライアントにご利用いただくことで、クライアントはもちろん、その先の転職希望者と企業も理想の「はたらく」を叶え、豊かで充実した生活を送れる社会を目指しています。
事業やサービス、カルチャー、目指している世界については以下の資料や記事をご覧ください。
開発しているプロダクトについて
ブレイン・ラボでは、仕事探しから内定、定着までの全ての求職者に寄り添うべく、 人材紹介・人材派遣会社の運用を支援しています。
既存事業 - 『CAREER PLUS』『MatchinGood』
人材紹介・派遣ビジネスに特化した業務基幹システムで、求職者の募集から紹介、スタッフの勤怠管理や請求業務を一元管理できる業界売上トップクラスのプロダクトです。
ユーザID1名~数千IDまで、スタートアップから大企業まで豊富な導入実績があります。
顧客の業務フローに寄り添うため、受託でカスタマイズ開発も対応しており、開発事例としてイニシャル数億円の大型案件を手掛けることもあります。
新規事業 - 『マイリク for マイページ』『マイリク for MA/定着支援』
"自分が輝ける仕事にスムーズに出逢える世界"を築くため、スマートフォン一つで、誰もが自分らしいキャリアを選択できるよう支援するプラットフォームです。
求職者向けのマイページの提供や、LINEを活用した採用マーケティング支援サービス、派遣スタッフの定着支援まで多岐にわたる支援を展開しています。
昨年リリースしたばかりにも関わらず、大手クライアントへの導入が次々と決定するなど、社内注目度の高いプロダクトです。
プロダクトの詳しい情報は以下をご確認ください。
働く環境について
ブレイン・ラボでは、フルリモート勤務やフレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が可能です。
SlackやGoogle Meetなどのオンラインツールを活用しながら、全国各地で日々の開発業務を進めています。
「コロナ禍が終わった後はリモート勤務は廃止されますか?」
「フルリモートとはいえ、実態として月に1回くらいは出社しているのでは?」
採用活動をしていると、よく上記のようなご質問をいただきます。
しかし、当社では北海道から沖縄まで日本全国のエンジニアを採用しておりますので、コロナ禍が収束しても、在宅勤務制度を廃止する予定はありません。
また、業務命令で出社をお願いすることもほとんどないため、大抵のエンジニアがフルリモート勤務を実現しています。(※もちろん東京と沖縄にオフィスはあるため、任意で出社している方もおります。)
そのため、趣味やプライベート、子育てや家庭と両立しながら働くことができています。
その他にも、福利厚生として以下のような手当・制度を設けており、エンジニアの方にも喜ばれています。
在宅勤務手当(¥6,000/月)
技術書やマウス等のツール購入に充てることができる費用を支給(※条件・上限あり)
ワーケーション制度
誕生日プレゼントに1万円分のAmazonギフトを支給
福利厚生の詳しい情報は以下の記事をご確認ください。
ブレイン・ラボのエンジニアとして働く魅力
当社のエンジニアにブレイン・ラボで働く魅力をヒアリングしてみました。
1. 裁量の大きさ・スピード感
・アイデアや改善案を提案すれば、短期間で実現に向けたアクションを取ることができる。
・開発プロセスの改善やツールの選定・導入を自分たちの裁量で進めることができる。
・作るものが決まれば、開発の進め方はある程度自由に任せてくれる。
・小さな会社だからこそスピード感がある。意思決定者が近くにいるため、社内調整や決議までが早い。
・特定の領域を問わず、フロントエンドからサーバサイド、インフラに至るまで幅広いスキルを習得できる。
2. 働きやすさ
・居住地を問わず、地方からでも働くことができる。
・オンラインコミュニケーション文化が根付いており、相談がしやすい。レスポンスも早い。
・通院や私用などで中抜けしたり、調整しながら働くなどフレキシブルな働き方ができる。フレックスが名ばかりの制度ではなく、ちゃんと文化として醸成されている。
・一緒に働く人がいい、心理的安全性が高い。チームで開発するという組織風土がある。
・制度や福利厚生が整っている。社員の声を元に定期的に見直しが入り、改訂されていくので安心できる。
3. 子育てと仕事の両立
・パパママ社員が多い、産休・育休の取得率や復帰率が高い。
・子の看護休暇が有給であったり、ファミリーサポート休暇が新設されるなど、育児と仕事を両立させることへの理解とサポートがある。
4. 顧客ファーストの開発
・営業やカスタマーサクセスと密に連携し、顧客の要望や課題を一緒に議論しながらプロダクトを作り上げることができる。
・クライアントとの距離が近く、抱える課題や新規機能の要望などを直接ヒアリングし、提案しながら開発することができる。
5. 自由なキャリアパス
・決まったキャリアパスがないため、スペシャリストやゼネラリスト、管理者など、自分の意思で目指して成長できる。
・新しい業務に携わるなど、チャレンジできる環境がある。(エンジニア以外へチャレンジした事例もあり)
実際に働いている人たち
ブレイン・ラボで働くエンジニアの自己紹介やインタビュー記事をご紹介します。
募集ポジション
2024年12月現在、複数ポジションでエンジニアの方を募集しています。
ご興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、ぜひ以下URLよりご応募いただければと思います。(採用サイトにリンクします)
最後に
当社で働くイメージが少しでも伝わっていれば嬉しいです。
気になることや不明点がありましたら、ぜひカジュアル面談や面接でお気軽にご質問ください!
私たちは、社会の誰もが「自分らしく輝きながら働き続けられる」世界を目指しています。
その実現に向けて、一緒に歩んでいただける方のご応募を心よりお待ちしています。
企業サイト:https://www.brainlab.co.jp/
採用サイト:https://recruit.brainlab.co.jp/