
瞑想による心の満たし方 心の脆さと孤独からの解放 瞑想覚醒体験記
瞑想を追求してきた一つの理由
私が人より瞑想とその果てにある成果に興味を惹かれるのも、私の中に脆さと孤独感があるからなのだと思います。
社会的成功、金銭的成功を私は一応得ることはできました。
でも、満たされない心がいつもどこかにあったことはかつて言いました。
社会的成功や金銭的成功、名誉、プライドを満たすということに、私は頑張って来ました。
その時は確かに上を向いて走っていたので、充実感はありました。
でも、その代償に何か大切な心を落としてしまったのかもしれない、と今思います。
満たされたつもりが何か違うという虚しさ
そして、成功をある程度おさめた時、何かポッカリと心に穴が空いた感覚に襲われました。
むなしさなのか、孤独感なのか。
ストレスと疲労を重ねていたので、そのせいかとも思いましたが、どうやら違う。
そこで禅や瞑想に興味を持ちました。
いや、それ以前から瞑想への興味は人よりも持っていました。
人の心の内面についてです。
その本格的追求が、その時に始まりました。
自己分析とルーツ分析
私は自己分析すると、基本的に脆い人間です。
もろいからこそ頑張ってきたとも言えます。
元々もろいから寂しさを感じます。
そして、私がいなくとも誰も困らないという虚しい思いもムクムクと生じてきました。
その寂しさは、金銭的な成功や社会的成功だけでは決して埋まるものではありません。
どんなに手を尽くしても手に入らないもの、心の空虚感を埋める、ことに私は無意識的に心惹かれていったのだと思っています。

孤独感と寂しさを感じる
以前書いたように、私の脳力を全開させるためにも瞑想に励みましたが、そもそもの私の内面に対する興味の原点は、自分自身の心の脆さ、寂しさだったんだと思います。
とはいえ、私は普段から寂しさを感じて、もろい心で生きているのではありません。
自分の脆さを知っている人が一番強いとも言えますから。
今では「私は脆いから強い人間」だという思いに至るようになりました。
これは岩波先生のアドバイスもあってそう思えたのですが、不思議と孤独感は心から消えていってくれました。
その意味では、私の心は以前よりも満ち足りている、と言えそうです。
現在は、何か心のなかに確固とした芯がある感じです。
岩波先生の脳覚醒セッションを受けてから、劇的に短期間にその考えに至りました。
超瞑想状態の中で、すっかり私の心が洗われましたし、その上で強いエネルギーが注入された感じです。
岩波先生誘導の脳覚醒状態、つまり瞑想状態のとんでもなく深い状態がさらに進化していくと、自動的に心の傷が埋まっていく働きがあるようです。
つまり、深い瞑想状態に入っていくほど、心の隙間が埋められていくのです。
そこが脳覚醒状態のすごいところであり、みなさんのやられる瞑想やマインドフルネスが深まったときに得られる効果です。
諦めずに続けて励んでみてください!

瞑想状態が覚醒したときの未来の明るさ
もし社会的・金銭的成功が外に向かっての成功であるならば、内側に向かっての成功は、心が充たされているかどうかによると言えなくありません。
前者だけでは必ず心で空しさを感じます。
瞑想は突き詰めれば突き詰めるほど、内面への成功につながることは間違いありません。
お金で決して買えない心の満足は、まずは深い瞑想状態から始まります。
満足がいかない心の障害となっているものの処理も可能です。
もちろん、精神力や能力の全開だって可能です。
まだまだ書き足りないほどの可能性が超瞑想状態にはあります。
心も脳もすべて超瞑想状態(脳覚醒状態)に入ることではじめて、自分がコントロール可能になります。
自分が一番の強敵になると瞑想やマインドフルネスでは言われていますが、そんな強敵も「とも」に帰ることができるのです。(北斗の拳を読んでいる人はご存知だと思います)