見出し画像

教育の目的

#社会を良くする
#みんなが暮らし安い社会を作る
#知識ではなく方法を身に付ける

教育の目的は、「子どもの心を育てる」「脳力向上」です。
優れた知識や高度な技術を身につけたとしてもそれを人を傷つけることに用いては意味がありません。
社会を良くするためみんなが暮らし安い社会を作るために用いるよう心をまず育てるのが教育の役割です。
従って、より多くの知識を身に付けさせることが目的でもありません。どの様にしてより良い知識を見つけ、必要な知識を確実に身につけるかその方法を学ぶのが目的です。
今問題になっている授業時間の削減もそうした観点に立てば、何とかなるはずです。
多くの人がわかっているはずなのに、それが実現されていないのは何故なのでしょうか。何度も教育の目的が問われるのは何故なのでしょうか。
目的が定まらないので、学校でも必要のないことが多く行われ、教員を多忙にし、苦しめています。
授業時間の削減も進まず、教師も生徒も疲れています。
そしてますます教育の最終的な目標の実現を遠ざけています。


いいなと思ったら応援しよう!