
理解し合えない
論理的にはわかるし、納得できるけど、感情的にはわからない、納得できないASD、感情的にはわかるし、納得できるけど、論理的にはわからないし、納得できないADHDは、理解し合うのが難しいです。
論理的に納得できなくても、まあまあと感情的な納得で納めようとするADHDをASDは許せません。
論理的に絶対にプーチン氏を許せないゼレンスキー氏と感情的にゼレンスキー氏を許せないプーチン氏は、いつまでたっても折り合いはつきません。
様々なところで大きなずれが生まれています。
ずれの調整を少しずつ行わず、先延ばしにしたつけが今回ってきているのかもしれません。中国とアメリカ、イスラエルとパレスチナ、ウクライナとロシアはその実例かもしれません。
特性の違いを理解し、乗り越えて、譲り合わないと、前進、発展はありえません。
論理を乗り越えるのが感情であり、さらに深化した愛情です。共感できるかが解決の鍵です。
長い間の怨みを乗り越えて手を取り合ってほしいし、手を取り合えるのが人間だと信じたいです。