見出し画像

本日の学び

テーマ:「仕事での打合せ」
・打合せ開始までの事前準備が大切(良く準備9割、本番1割と言われる)
・打合せは、工数(費用)が発生していないように見えて発生していることを意識する。
・打合せで、参加者がどういうことを話すのか事前にイメージ出来ていたら、準備は
 更に進む(何も準備していないように相手が思っている中で、準備して説明できる
 ことは、一つの価値だと思う)

テーマ:「マッキンゼーが読み解く食と農の未来」
・将来的に食や農業を通して、世界の食糧問題の解消に貢献するというビジョンが
 ある。
 本日は、書籍「マッキンゼーが読み解く食と農の未来」を学んだ。
 その中で、この言葉、確かに的を得ているなと感じたので、引用する。日本の将来の
 農業に関連する議論に参加を始めているが、視点という意味では、日本は日本のこと
 だけを考えているに過ぎない節があると感じる。
 脆弱性は、ITシステムなどで良く利用される用語だが、フードシステムに関しても
 脆弱性が存在するとは思っていなかった。この部分については、フードシステム全体
 を通してどこが脆弱性を高めるのか確認していくことが大切かなと感じた。
(引用)
・“農業はグローバルの視点から捉えるべきです。“
・“フードシステムのショックに対する脆弱性は高まっている。“

いいなと思ったら応援しよう!