
もっと自分の力を発揮するために!自分の強みを見つける時に大切にしたら良いこと。
こんにちは。パプリカです。
高校生の中から世界に通用するストライカーを生み出すサッカーアニメ「ブルーロック」
これまでサッカーアニメ観なかったのですが、面白いだけでなく、仕事や人間関係にも活かせるヒントがたくさんあるので観てます。
最新話では、主人公の潔(ISAGI)が自分の強みに気付きます。
ここで大切なのは、①目的・目標を明確に決める→②強みをみつける(磨く)→③目標を達成(ゴールを決める)だと思っています。
今日のテーマ
今日は、②の強みをみつける(磨く)をテーマに書きます。
仕事やビジョンを達成する時、①を曖昧にすると、自分の好きなことをやるだけになったり、行き当たりばったりの人生になります。また、目的・目標が会社のためだと自分の管理化にないため、時代の背景や会社の都合で自分の人生が大きく左右されることになります。
目的・目標を明確に決めることは、選択の基準を変えるということでもあるというのを友人の向山雄治さんから学びました。
向山さんは、株式会社RNSを経営しており、事業拡張と人の可能性を伸ばす力に長けている方です。humanstoryの中で「選択の基準」の大切さを述べています。
humanstoryは、いろんな業界でチャレンジして成果を作られている方々のインタビュー記事が読めるのでとても参考になります。
TOKYO MXのhisotoryもオススメです。自分のチャンスを活かしていくためのヒントが学べます。
自分の強みをみつける
目的・目標を決め、どのような選択の基準で行動すれば良いかが分かったら、いよいよ自分の強みをみつけるです。
この時、大切なのはどのようなことでしょうか。それは、目の前の人にも役に立つことであることだと思ってます。
優しさが自分の強みだとして、それが仕事でどのような成果に繋がるでしょうか。ただ優しいだけであれば、たくさんいます。
目の前の人にも役に立ち、経済にも影響があるレベルと考えると、おそらく、今のままで自分の強みが活きていると言える人は少ないでのはと思ってます。
そのため、自分の強みをみつける時に大切なのは、向山さんの記事にあるとおり「価値ある仕事を提供する。」ことだと思います。
そのことに関して、経営者の視点から書かれているのでとてもオススメです。
まとめ
自分の強みをみつける時に大切なのは
①目的・目標を明確に決める→②強みをみつける(磨く)→③目標を達成(ゴールを決める
また、相手にとって価値があること。(価値があるということは、仕事で売り上げもあがり、経済が動くということ)
大前提は、自分自身が明確であることと、価値のある人間だと認識していることだと思うので、僕も日々実践して、自分の強みが活きてくるように努力していきます。
最後までご愛読ありがとうございました。
