【雑学】栄養に大きな違いはないのに、白い卵より赤い卵が値段が高い理由とは。
こんにちは。パプリカです。
今日は、卵の話です。スーパーで卵を買いに行く時に考えるのが、赤い卵と白い卵、どっちがお得なのかということです。
値段が高い方が栄養もたくさんで身体に良いイメージなので、そう考えると赤い卵です。白い卵と比べて、値段が上です。
値段が高い方が、身体に良いと信じたい!!
いろいろ調べてみたら、衝撃の事実が。なんと、栄養など大きな違いはないようです。でも、卵の値段結構違うので、実はと思いたいですが、赤い卵の方が値段が高い理由を知って納得しました。
ただの大食い。
結果には原因がありますね。エサ代が一つの理由だったとは。今日から白い卵で良いと思った時間でした。
ネットの情報もそうですが、発信側に有利なことが多いですよね。また値段が高いから質もいいと勘違したり。
仕事やプライベートもそうですが、目標達成を決めていない時って自分に都合の良い情報や話を信じがちです。僕はそうです。
卵のことから、物事の本質を汲み取ることや背景を理解することの大切さに気が付きました。
仕事でも活かしていきます。ぜひ、自分の当たり前を見直して新しい気づきを仕事や人間関係に活かしてみませんか。