
[フォト散歩07] 大師のぼたん園 ~足立区西新井大師~
皆さん、いかがお過ごしですか?
初春から初夏にかけて咲き誇る花の移り変わりが激しく、週毎に風景が変化していて目を奪われますね。
心地よい天気の日も多いので、可能な日はフォト散歩をしています。
しかしながら文才乏しく筆が進まないからか、はたまた思ったよりフラついているのかはわかりませんが、なかなかnote投稿が追いつかないのが現状です。
そんな状況でちょっと時間が経っていますが、今回は西新井大師でフォト散歩をしてきました。
ちょうど季節的に牡丹と藤が見頃でしたので、今回と次回の2回に分けてさせて頂きます。
西新井大師 ぼたん園
「西の長谷寺・東の西新井」と牡丹の名所を表す言葉があるらしく、西新井大師の牡丹は有名らしいです。
以前よりぼたん園がある事は知っていましたが、そんなに有名だったとは。
遊歩道の脇には、牡丹以外の花も咲いています。
おまけ。
寺院奥に咲いていました。非常に手入れされていて、とても素晴らしいです。
これにて、今回のフォト散歩は終了です。お疲れ様でした。
最後に
牡丹で直ぐに思い浮かべるのは、花札の赤い牡丹ぐらいです。
今まで牡丹をじっくり観た事は無く、今回いろいろな色の牡丹を観る事ができて良かったです。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」、美人を形容する言葉がありますが、なんだか沢山の美人に会えた気がしました。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。