ついにコーヒーミルを買う
僕はコーヒーが好きで、ほぼ毎日飲んでいる。
飲むタイミングは、朝だったり、午後だったり、夜の時もあり、だいたいパンや焼き菓子とかを一緒に合わせている。
コーヒーを自宅で飲む機会が増え、コーヒー豆を買う回数も必然的に増えてきたが、これまではずっとコーヒー豆を買うお店で粉に挽いてもらい、それを自宅で密閉性の高いキャニスターに保存していた。
コーヒー豆の「敵」に、空気がある。
コーヒー豆は、粉の状態に挽くことで、豆の状態の時よりも空気に触れる表面積が多くなるため、より酸化しやすく、それが風味の劣化にもつながるので、できれば豆の状態での保管が望ましい。
しかし、これまでは挽いた状態でも4〜7日で飲み終わってしまうことも多く、それほど風味の劣化を感じることがなく、「ミル(グラインダー)があったらいいな。」くらいで、ほぼ満足していた。
しかし、この度ついにミル購入を決意。
理由としては、やはり「より新鮮で、より風味や香りの高いコーヒーを飲みたい」という事から。
電動ミルか、手回しミルか。
セラミック刃か、ステンレス刃か。
価格はどうか。
など、コーヒーに関するブログやネットの記事をみたり、ネットストアのレビューをみたり、いろいろ調べた結果、ひとつに絞ることができ購入。
他にも購入を検討して、とても迷ったミルがあったけれど、価格・ステンレス刃・回しやすさ・携帯性などを比較した結果、これに決定。
まだ手元に届かないので、届いたら早速使ってみて、レビュー記事も書きたい。